観葉植物」カテゴリーアーカイブ

植物育成ライトを導入してみた。

梅雨ですねぇ~今日も朝から雨が降ってます。
去年の夏から始めた観葉植物、パキラとがガジュマル。室内の窓際に置いているんだけど、日照不足?で冗長気味なんですよね。

植物育成ライト(クリップ式)
植物育成ライト(クリップ式)

あくまでも「補助」なんですけど、植物育成ライトを買ってみました。
植物育成ライト「TT-YG01N2A-W」オーム電機せいでございます。

開封するとこんな感じに入ってました。
開封するとこんな感じに入ってました。

箱を開けるとこんな感じ。クリップ式で自由に曲がるアーム付きです。

自在アームの先端に育成ライト(LED)が並んでいます。
自在アームの先端に育成ライト(LED)が並んでいます。

内容物は本体のみ。説明書はなし。箱の背面に書いていました。

使い方と注意事項。
使い方と注意事項。
リモコン
リモコン

電源はUSBタイプAで、5V0.7A。結構省エネで点灯したままでも消費電力は少なめですね。
もちろんモバイルバッテリーでも使えるので、設置場所的な制約はあまりないかも。どこでも設置OKですw

ヘッド。LEDランプが並んでます。
ヘッド。LEDランプが並んでます。

長さ21センチほどで、青色LEDと赤色LEDが並んでいます。

全点灯状態
全点灯状態

色と強さはリモコンで操作します。こちら全点灯の状態。青と赤で人間の目には紫に見えます。

赤のみ点灯
赤のみ点灯

赤色LED4に対して青色LED2の割合で並んでいます。こちらは赤のみ点灯した状態。

青のみ点灯
青のみ点灯。

紫→赤→青のループです。
色ごとに植物に対する影響?があると思うのですが、通常は多分紫でいいはず。

タイマー機能も内蔵してます。
タイマー機能も内蔵してます。

3時間→9時間→12時間→タイマーOFF。タイマー機能はありがたいですね。

窓際で日光の補助として使っています。
実際の使用例

ライト自体が小さいのでメインの照明というよりは日光の補助光的な使い方です。
ウチの窓際は直射日光は入りません。曇りの日とかは少し暗いので、補助光があると植物的にも助かる?

それにしても…ミリオンバンブーと花月(お金のなる木)の成長が凄まじく。もっとコンパクトに育てたかったのですが(汗)
ちなみに、ダイソーのクリア鉢にすべて植え替え済みです。鉢内の水の状態や根の状態が観察できるのはのはいいですね。

育成ライトを使っているから「葉が~」とか「根が~」なんて目に見える成長はないと思うけど、しばらく使って様子を見たいと思います。

でわ!

植物育成ライト「TT-YG01N2A-W」オーム電機

なんとか冬を越せたみたです。ウチの観葉植物たち。

やっと暖かくなってきたと思ったらめちゃくちゃ暑かったり急に冷えたり…
それでも確実に季節は移っていくんですねぇ。

ウチの観葉植物たち。
ウチの観葉植物たち。

ウチの観葉植物たちも枯れることなく越冬できたみたいです。
と言いつつ、ミリオンバンブーだけが葉が黄色く色づいちゃって。っていうか「枯れてる」感じ?でも根っこはしっかりしてるっぽいので、ほっといても大丈夫かな?

ちなみのウチの観葉植物たちは、すべてハイドロカルチャー。ガラスコップで育てています。花月(金のなる木?)だけジェルボールで、残りはハイドロボールの小粒タイプ。底にはゼオライトを敷いてます。

ガラスのコップって、根っこの状態を観察しやすいんですよね。

で、日照不足はライトで補う感じ?ダイソーで買ったデスクライトを使ってます。光量は全然足りないと思うけど、無いよりまし?

まぁ…気休めかもしれないけどね(汗)

もっと暖かくなったら、コップをきれいに洗ってハイドロボールとか全量交換したいですね。
特に花月のコップ。ジェルボールなんだけどコケ?なんか全体的に緑っぽいんですよね。

皆様の観葉植物も越冬できたかな?
でわ!

【ダイソー】観葉植物置き場です!押し入れフリーラック Sサイズ

私の部屋、狭いんです(汗)
一応6畳の洋間なんだけど、ベッドなどの生活空間と商品在庫・撮影ブースなどの作業場とが同居しています。
なので6畳あっても床に寝転がるスペースもありません。

いわゆる「物が多すぎ」でございます。

ガジュマル・パキラx2 ミリオンバンブー・花月(金のなる木)で4種5株
ガジュマル・パキラx2 ミリオンバンブー・花月(金のなる木)で4種5株

今年の6月に初めてお迎えした観葉植物「パキラ」。をはじめとして、4種5株を水耕栽培&ハイドロカルチャーで育てております。
5ヶ月経ちますが枯れることもなく、元気に育っております。

でね?
5株の置き場所に困っておりまして(汗)

5株ともガラスのコップで育てているのですが、5個のコップを置く場所に難儀してるって…どうよw

ダイソーで見つけた「押し入れフリーラック Sサイズ」に並べてみました!
ダイソーで見つけた「押し入れフリーラック Sサイズ」に並べてみました!

狭い隙間に立体的に並べて「省スペース」を狙って物色しておりましたが、ダイソーで良さげなのを見つけてしまいました!

「押入れフリーラック Sサイズ」
脚組み立て式で、幅14.5cm 奥行き30cm 高さ16.5cm(19.5cm)の樹脂製の棚。耐荷重は約3kgと十分な耐性でございます。
※200円(税込み220円)商品でございます。

押入れやクローゼットとかの隙間に設置して、上下2段で収納できるスグレモノ。同じ商品を2段まで積み重ねもできるらしいです。

撮影ブースと梱包資材置き場の隙間に設置してます。
撮影ブースと梱包資材置き場の隙間に設置してます。

写真の奥は「商品撮影ブース」として常設。手前は梱包資材とか小物を収納。その隙間にジャストフィットでございます。
高さは脚部品を上下入れ替えて19.5cmにしてるので、背の低いガジュマルと花月をおいています。

ちょっと関係ないんだけど…右端の水耕栽培のパキラ、徒長してね?なんかさぁぐんぐん伸びちゃって、幹が貧そいのに葉っぱがでかい!元気なのは良いんだけど、葉っぱがちょっと邪魔w

話を戻して…
押し入れラックなので、棚がほぼ埋まっております。つまり、下段に置いているガジュマルと花月に日が当たらないんです。
なので、昼間は棚から出して日の当たる明るい場所に移動してます。

棚が金網とかだったら良かったのにねぇ…まぁ220円なので文句は言えません(汗)

そうそう、手前の緑色のスプレーボトル、これなかなか良いです。確かに「ミストが長く続く」。こちらもダイソーの200円」(税込み220円)商品です。
葉水にかなりおすすめ!


ということで本日は、観葉植物置き場に「押し入れフリーラック Sサイズ」を導入しました!っていうお話でした。
これから寒くなり観葉植物にも厳しい季節。なんとか元気に冬を越してくれればいいなって思います。

でわ!