100円ショップのダイソーさん、100円均一だけではなく300円・500円・1000円(いずれも税抜き)の商品も豊富に展開しています。

有線キーボードは既に店頭に並んでいますが、こちらのキーボードは「ワイヤレス」。Bluetooth接続&充電式の「完全ワイヤレス」でございます。
そのお値段、なんと!1,100円(税込み)
なんとまぁBluetooth接続のワイヤレスキーボードも、1,000円(税込み1,100円)で出せるんですねぇ。コスパ最高でございます…まともに使えればねw

- Bluetooth 3.0
- 78キー JIS配列
- パンタグラフ式
- 電池容量150mA(充電約2時間・マイクロUSB充電ケーブル別売)
- 継続使用時間 約44時間
- サイズ (約)248 x 150 x 6.4mm
6.4ミリって薄くね?

内容物は、キーボード本体と取説のみ。充電用のマイクロUSBケーブルは別売でございます。
キーピッチは狭め、横長エンターキー、両端のキーは小さめ…キータッチ(内心地)はまずまずですが、シャキシャキ音あり。でも1000円なら頑張ってる?

なんかさぁ…反ってね?薄いからかなぁ…底版に金属板が使われてるんだけど、反ってるのはねぇ…ちと気になる。

技適マークありますw
底は金属なんだけど、滑り止め的なゴム足などは無し。角度調節なども無いので、滑り止めのゴム足などダイソーで買うのが吉かと。

電源スイッチはスライド式。その左横にコネクトスイッチ。下にキャプスロック・Bluetooth状態・チャージ・電源のLEDが並んでます。
ちなみに電源LEDは約5秒で消灯。電源入ってるか分からなくなるけど、省エネってことかな。

メインマシンのミニスフォーラムUM350(Windows 11)に接続してみました。

結論を申しましょう。
うちの環境が悪いんかなぁ…まともに使えん(汗)
USB3.0ってBluetoothと干渉するって言われるけど、影響をモロに受けてる?それともBluetooth3.0との相性なのか?
大暴走でございます。

スマホに接続してみたところ、大暴走は試したときは大丈夫そう。

メインキーボードのiClever GKJ22Sと比べるとこんな感じ。テンキーがない分コンパクトなので、テンキーが必要ないときに使おうと思ってました。
が!うちの環境ではまともに使えないので…お蔵入りかな。1100円もしたので、なんとか使いたいんですけどね。ちと残念…orz
そうそう以前もBluetoothキーボード大暴走を経験してて、Bluetoothキーボードは封印。USBポートを1個潰すけど2.4GHzのワイヤレスキーボードを愛用してるんですね。
今回はちょっと期待してたんですが…ね。
ということで本日は、ダイソー 1100円(税込み)超薄型(Bluetooth)ワイヤレスキーボードを買って試してみたっていうお話でした。今回はうちのPC周りの環境のせいで残念な結果でした。キーボード自体はミニサイズだけど打ちやすいし、たしかに薄型コンパクト。まぁ1,100円だし、試して見る価値はあるかもですね。
この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。
でわ!
※Youtubeチャンネル
channnel yamamoa
※応援・チャンネル登録、よろしくお願いします。
※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。←・・・継続は力なり!応援よろしく!
お買い物はアマゾンで!