植物育成ライトを導入してみた。

梅雨ですねぇ~今日も朝から雨が降ってます。
去年の夏から始めた観葉植物、パキラとがガジュマル。室内の窓際に置いているんだけど、日照不足?で冗長気味なんですよね。

植物育成ライト(クリップ式)
植物育成ライト(クリップ式)

あくまでも「補助」なんですけど、植物育成ライトを買ってみました。
植物育成ライト「TT-YG01N2A-W」オーム電機せいでございます。

開封するとこんな感じに入ってました。
開封するとこんな感じに入ってました。

箱を開けるとこんな感じ。クリップ式で自由に曲がるアーム付きです。

自在アームの先端に育成ライト(LED)が並んでいます。
自在アームの先端に育成ライト(LED)が並んでいます。

内容物は本体のみ。説明書はなし。箱の背面に書いていました。

使い方と注意事項。
使い方と注意事項。
リモコン
リモコン

電源はUSBタイプAで、5V0.7A。結構省エネで点灯したままでも消費電力は少なめですね。
もちろんモバイルバッテリーでも使えるので、設置場所的な制約はあまりないかも。どこでも設置OKですw

ヘッド。LEDランプが並んでます。
ヘッド。LEDランプが並んでます。

長さ21センチほどで、青色LEDと赤色LEDが並んでいます。

全点灯状態
全点灯状態

色と強さはリモコンで操作します。こちら全点灯の状態。青と赤で人間の目には紫に見えます。

赤のみ点灯
赤のみ点灯

赤色LED4に対して青色LED2の割合で並んでいます。こちらは赤のみ点灯した状態。

青のみ点灯
青のみ点灯。

紫→赤→青のループです。
色ごとに植物に対する影響?があると思うのですが、通常は多分紫でいいはず。

タイマー機能も内蔵してます。
タイマー機能も内蔵してます。

3時間→9時間→12時間→タイマーOFF。タイマー機能はありがたいですね。

窓際で日光の補助として使っています。
実際の使用例

ライト自体が小さいのでメインの照明というよりは日光の補助光的な使い方です。
ウチの窓際は直射日光は入りません。曇りの日とかは少し暗いので、補助光があると植物的にも助かる?

それにしても…ミリオンバンブーと花月(お金のなる木)の成長が凄まじく。もっとコンパクトに育てたかったのですが(汗)
ちなみに、ダイソーのクリア鉢にすべて植え替え済みです。鉢内の水の状態や根の状態が観察できるのはのはいいですね。

育成ライトを使っているから「葉が~」とか「根が~」なんて目に見える成長はないと思うけど、しばらく使って様子を見たいと思います。

でわ!

植物育成ライト「TT-YG01N2A-W」オーム電機

ムヒ買ってきたw

6月…そろそろ梅雨入りですかねぇ。
これからの季節、プ~ンが出てくるんですねぇ。私自慢ではないけど「刺されやすい」んです。

液体ムヒ買ってきたw

ご存知かゆみ止めの「ムヒ」でございます。
なんと!アンパンマンのおまけ付き。いわゆる「アンパンマンムヒ」w

ムヒぱんまんと液体ムヒ
ウナクールよりムヒ派です。

ウナクールも持ってますが、ワタシ的には液体ムヒ派でございます。
これからの季節の必需品でございます。

アンパンマン ムヒ!

アンパンマンのキャラクター、いくつか種類があるらしく。
数量限定みたいなので、見かけたらゲットですね。

でわ!

【スリーピー】Big Digital Clock(BE)、見やすいし洗練された感じw

部屋の壁時計、前から欲しかったんですよ。

デスクの上にはデジタル時計、パソコンやスマホでも時間は見れます。でもちょっとした作業中にぱっと知りたい。って思ってました。

ビッグデジタルクロック
ビッグデジタルクロック

たまたま寄ったスリーピー(ダイソーの親戚?)で見つけた大きめなデジタル式の時計。思わずゲットしてきました。

指針とデジタル、迷ったんですよね。でも針式って秒針が「ちっちっちっ」ってなるじゃないですか(静音式っていうのもあるけど)。同じ部屋で寝てると、ものすごく気になるんですよね。それに暗いと見えないし。

ただ指針式にもメリットはあって、見れば「ぱっ」っと大体の時刻を把握できますよね。これも結構重要なんですよね。でも今回はあえてのデジタルw

本体、説明書、電源コードで中身は以上。
本体、説明書、電源コードで中身は以上。

外部電源式のデジタルクロック。見た目もシンプルで「なかなかよろしいw」。

バックアップ用にCR2032が必要みたい。
バックアップ用にCR2032が必要みたい。

別にボタン電池(CR2032)が1個必要で、USB電源アダプターも必要です。で、ボタン電池はあくまでもバックアップ用で、ボタン電池を入れてもデジタル表示されません。外部電源画」必須のようです。

USB電源アダプターは5V1Aが必要で、ダイソーでも売ってます。

外部電源は必須です。
  • 脚を外せば壁にかけられます。
  • 12時間制・24時間制の表示切替
  • 日付・温度(0度~50度)表示
  • 最大3件のアラーム設定
  • 手動調光(4段階調整)・自動調光(19時~翌日5時59分の間は減光)

思ったより豊富な機能。温度表示までするとは思いませんでした。

日付時刻の設定はちょっと難しいかも。

操作ボタンは上面に「SET・UP・DOWN」の3つ。説明書を見ながら日付時刻を合わせていきます。
で、表示の仕方も3段階から切り替え可能。

  • dP-1:時刻(10秒間表示)→日付(3秒間表示)→温度(3秒間表示)の切り返しパターン
  • dP-2:固定表示(日付・時刻・温度・アラーム1~3)
  • dP-3:時刻のみ表示

通常はdP-1でいいと思います。ウチもdP-1でセットしてあります。

脚を外して壁掛けで使ってます。

早速壁に設置(脚は下に抜けば外れます)。デスクに座ってるときに視線が動かせる位置に取り付けました。
設置用のネジは付属してないので、適当なネジを使用。コードクリップも工具箱にたまたまありました。

左のプリンター(プリンターなんですw)の後ろに増設コンセントタップがあるので、USB電源アダプターを挿して電源を取ってます。
電源コードがいまいちスマートさに欠けますが、まぁ良しとしましょう。


以前キャンドゥで売ってると聞いて、ずっと探してんだけど見つけられなくて。今回スリーピーで見つかった。いやぁラッキーでした。
ウチは田舎なので新商品ってなかなか入ってこなく、入ってきてもすぐ在庫がなくなって入荷未定に。見つけたときに買わなきゃなんですよね。

ビッグデジタルクロックは新商品か分からないけど、見つけたら迷わず買う!ちなみに税込み1,100円でした。他にCR2032が110円、USB電源アダプターが110円?220円?必要ですが、手持ちになかったCR2032だけ購入。USB電源アダプターは手持ちのを使いました。

そうそう、残念ポイントが1つだけ。電波時計じゃないんですよね。平均日差プラスマイナス1秒とのことなので、進んでる・遅れてるってなったら、時刻を再設定。あ~電波時計が良かったなぁ。贅沢?www

ということで本日はスリーピーで買ってきたビッグデジタルクロック(BE)のお話でした。