アウトドア」カテゴリーアーカイブ

【ダイソー】かっこ良くない?アウトドアでも使えそう!折り畳み式カッター

うちの近くのダイソーって新製品がなかなか入ってこなくて…コレもいつ発売かはわからないんだけど…

折り畳み式カッター買ってきた!
折り畳み式カッター買ってきた!

折りたたみ式のナイフばりの「カッター」。工具のコーナーで見つけて、思わず買ってしまいましたw 300円(税込み330円)の、いわゆる「カッター」。

使い方と注意事項が書かれています。

折りたたみ式って、斬新だよね。これならアウトドアでも使えそう。

カッター本体と替刃付き!
カッター本体と替刃付き!

電工ナイフのカッター版かな?折り畳み式カッター本体と、替刃10枚付きでございます。刃はいわゆるカッターのはとは違って、専用品みたいですね。

続きを読む

【ダイソー】SKITTLE(スキットル)…なんと税込み330円!

スキットルも、ダイソーで売られるようになったんですねぇ~

スキットル買ってきたw
スキットル買ってきたw

ウィスキーなどアルコール度数の高いお酒を入れて持ち歩き。さっと取り出して一口…温まる~

っていうお品物が「スキットル」。なんか、かっこいいでしょwww

箱の背面に使い方や注意書きがあります。
箱の背面に使い方や注意書きがあります。

ステンレス製のスキットル。容量は180ml。

早速開封…こんにちわw
早速開封…こんにちわw

スキットル本体と専用の漏斗が入っていました。

続きを読む

人気も価格も高騰中!トランギアの「メスティン (TR-210)」、改めてその魅力を語ってみる。

キャンプなどのアウトドアをされる方にはおなじみの「メスティン」。
スゥエーデンにあるトランギア社のクッカーで、クッカーと言うより「メスティン」っていう言葉で語られるほど有名です。

■メスティンって何する物?

で、何をするもの物?…

メスティンは、簡単に言えば「取っ手付きアルミ製ハンゴウ(飯盒)」。
野外でご飯を炊くためのお鍋と言うか、そんなもんですw

熱伝導率の高いアルミ製のため熱が全体に回り、固形燃料やアルコールストーブなど火力が弱くても、ごはんが大変美味しく炊けます。

ほったらかし炊飯

聞いたことあると思いますが、「メスティン・五徳(ポケットストーブ)・固形燃料」この3つがあれば、放ったらかしでもご飯が炊けるんです。

放ったらかしで「ご飯が炊けます」。
放ったらかしで「ご飯が炊けます」。

固形燃料は、100円ショップでも売られている「カップに入った水色の燃料」。
20分~25分ほど燃焼するのですが、1合のご飯を炊くのにちょうどよく、火を付けてほっとけば燃料が燃え尽きることにはご飯が炊けてるんですね。

もちろんご飯が炊けるだけではなく、パスタを茹でたり、インスタントラーメンなど、様々な料理ができるようで、専門のレシピ本も出ています。
フタもスライパンのようにして使えるので、ご飯とおかずをメスティン一つで作ることもできるんですね。

メスティンじゃなくてもできるじゃん。
その通りですが、「メスティン」だから良いんですよwww

ステータス?アウトドアで炊飯は「メスティン」?
そんなイメージが定着してるんですよね。

■私のメスティン収納術w

わたしはいつも100均のお弁当保温袋に入れてます。
わたしはいつも100均のお弁当保温袋に入れてます。

100円ショップで売られている「お弁当保温収納袋」。
大きさがちょうど良く、炊きあがったご飯を蒸らすのに最適なんですね。
私はこの中にメスティンをいれて、キャンプやBBQなどに出かけています。

続きを読む