キャンドゥ」タグアーカイブ

【ダイソー】最近のおもちゃは、侮れません!ソフトガン。ピストル玩具

ダイソーやキャンドゥなど100円ショップで売られている100円から300円程度のおもちゃ、結構侮れませんね。(以降税抜きで記載)


吸盤の矢が飛び出す!ソフトガン。
吸盤の矢が飛び出す!ソフトガン。

こちらダイソーで200円のピストル玩具。数年前に発売されたらしいのですが、最近やっと入手できました。

使い方はパッケージの裏面に書かれています。
使い方はパッケージの裏面に書かれています。

いわゆる「エアコッキング」タイプのガン。吸盤のついた矢(スポンジ製)を圧縮空気で飛ばすってやつ。このクオリティで200円はすごいです。

キャンドゥで売っていたピストル玩具。吸盤付き。
キャンドゥで売っていたピストル玩具。吸盤付き。

こちらは100円のピストル。吸盤付きの「吸盤弾」を圧縮したスプリングの力で押し飛ばす?蹴り飛ばす?式のピストルです。

100円と200円の違いが分かります?
100円と200円の違いが分かります?

流石に100円と200円、倍の値段の差が分かりますね。っていうか、ダイソーのソフトガンって200円以上のクオリティですよね。

キャンドゥのピストル玩具は、約1m~2mくらい飛びます。対してソフトガンは3m~6mくらい飛びます。
吸盤も結構くっつくし、どっちのピストルも結構楽しいwww

ちなみにダイソーのソフトガンはバージョンアップ版?も出ているらしく、ウチのような田舎のダイソーでは店頭の影も形もありません。
今回ご紹介しているソフトガンも先日やっと入手できました。

結構人気なんですね!
たしかに、大人でも楽しく遊べる!

オススメするならダイソーのソフトガンですが、入手の容易性ではキャンドゥのピストル玩具かな?


今回ご紹介したガンはスポンジの胴体に吸盤がついた弾を飛ばすものですが、スポンジではなくプラスチックの棒に吸盤がついたタイプのガンも売られています。
エアコッキングではなくスプリンの圧縮で蹴り飛ばす?タイプみたいですが、こちらも興味津々w
100円なら失敗?しても損はないような気がします。ちょっと買っていて、やめしてみようかなwww

ということで本日は100円ショップ ダイソー・キャンドゥで売られていたピストル玩具のご紹介でした。
そうそう、絶対に人とか動物などをターゲットにすることは駄目ですよ!
でわ!

【キャンドゥ】デジタルクッキング温度計…フライ・天ぷらの必需品!

週に一回くらいなんですが、夕食にフライを出します。
主に業スーで買ってくる冷食なんですが、揚げたてってサクサクしてて美味しいんですよね。

フライを揚げる油の温度や時間の目安、170度で5分とか、袋に書かれています。律儀な私はそれを見てから揚げるのですが…

170度?

デジタルクッキング温度計。キャンドウで購入。
デジタルクッキング温度計。キャンドウで購入。

デジタルクッキング温度計。キャンドゥで550円で購入。電池(CR2032)は別なので、電池代を含めると660円かな?
油の温度を正確に測るための温度計でございます。

特徴と注意事項、仕様等が書かれています。
特徴と注意事項、仕様等が書かれています。

デジタル温度計なので、数字で油温がわかる!チョー便利なグッズでございます。

本体と説明書
本体と説明書

早速開封…こんにちわw
温度計本体と保護キャップ、日本語の説明書がついてます。

ホールドや最高温度・最低温度を表示可能!
ホールドや最高温度・最低温度を表示可能!

細かい仕様はこちらをご覧いただくとして…

電池(CR20320)1個使用します。

早速電池を入れて使ってみます。

電源ボタンのみでシンプル。表示も見やすい!
電源ボタンのみでシンプル。表示も見やすい!

電源をオンにして、センサーの先端を油に漬けるだけで温度が表示されます。170度もこれでバッチリわかります。

でね?
ここで一つ訂正っていうか…

実は2個目なんですw
実は2個目なんですw

実は温度計2個目です。
左が1個目。半年くらい使っていたのですが、電源が入らなくなってしまいました。油ハネとかが液晶やボタンの隙間から入ったのかなぁ。
電池を抜いて入れるとそのときは使えるのですが、約5分温度変化がないと自動でOFFになっちゃって使えなくなるんですね。

ちなみに1個目はミーツ(ワッツ)で購入したのですが、同じ店では売り切れで。たまたまキャンドゥで見つけて買った次第でございます(汗)

電池蓋がネジ固定からスライドに変わっています。
電池蓋がネジ固定からスライドに変わっています。

ミーツで買った1個目は電池蓋がネジ止めでしたが、2個目はスライド式に変わっていました。メーカーとかは同じだと思うんですが、進化?したのかな?

油ハネなどの防止にラップ巻いてみたw
油ハネなどの防止にラップ巻いてみたw

気休めかもしれないけど、本体にラップ巻いてみた。これなら油ハネとかが内部に侵入するのが防げる?汚れたら巻き直せばいいしね。

ということで本日は、デジタルクッキング温度計のお話しでしたw
でわ!


少々お高いのですが…タニタの温度計はこちらw

https://amzn.to/3CvPM6T

【キャンドゥ】スティックライトとヘッドライト買ってきたw

100円ショップ…ダイソーによく行くんだけど、たまにキャンドゥとかセリアにも行きます。で、今回はキャンドゥで買ってきたLED(COB)ライトのご紹介でございます。

スティックライト、ヘッドライト、単4電池買ってきたw
スティックライト、ヘッドライト、単4電池買ってきたw

左から、スティックライト、ヘッドライト。で、どちらも単4アルカリ電池を使うので、4本セット2個買ってきた。
アルカリ電池ってさぁダイソーだと5本入りが普通なのに、キャンドゥは4本なのね。

早速開封!こんにちわw
早速開封!こんにちわw

袋から出すとこんな感じ。COB使用のライトで電池も3本(4.5V駆動)なので、明るさには期待が持てそうです。

裏ぶたを開けて、電池をセット!
裏ぶたを開けて、電池をセット!

単4電池を縦に直列接続。っていうか、フタを開けると電池ボックス以外はないのね。

続きを読む