【スリーピー】Big Digital Clock(BE)、見やすいし洗練された感じw

部屋の壁時計、前から欲しかったんですよ。

デスクの上にはデジタル時計、パソコンやスマホでも時間は見れます。でもちょっとした作業中にぱっと知りたい。って思ってました。

ビッグデジタルクロック
ビッグデジタルクロック

たまたま寄ったスリーピー(ダイソーの親戚?)で見つけた大きめなデジタル式の時計。思わずゲットしてきました。

指針とデジタル、迷ったんですよね。でも針式って秒針が「ちっちっちっ」ってなるじゃないですか(静音式っていうのもあるけど)。同じ部屋で寝てると、ものすごく気になるんですよね。それに暗いと見えないし。

ただ指針式にもメリットはあって、見れば「ぱっ」っと大体の時刻を把握できますよね。これも結構重要なんですよね。でも今回はあえてのデジタルw

本体、説明書、電源コードで中身は以上。
本体、説明書、電源コードで中身は以上。

外部電源式のデジタルクロック。見た目もシンプルで「なかなかよろしいw」。

バックアップ用にCR2032が必要みたい。
バックアップ用にCR2032が必要みたい。

別にボタン電池(CR2032)が1個必要で、USB電源アダプターも必要です。で、ボタン電池はあくまでもバックアップ用で、ボタン電池を入れてもデジタル表示されません。外部電源画」必須のようです。

USB電源アダプターは5V1Aが必要で、ダイソーでも売ってます。

外部電源は必須です。
  • 脚を外せば壁にかけられます。
  • 12時間制・24時間制の表示切替
  • 日付・温度(0度~50度)表示
  • 最大3件のアラーム設定
  • 手動調光(4段階調整)・自動調光(19時~翌日5時59分の間は減光)

思ったより豊富な機能。温度表示までするとは思いませんでした。

日付時刻の設定はちょっと難しいかも。

操作ボタンは上面に「SET・UP・DOWN」の3つ。説明書を見ながら日付時刻を合わせていきます。
で、表示の仕方も3段階から切り替え可能。

  • dP-1:時刻(10秒間表示)→日付(3秒間表示)→温度(3秒間表示)の切り返しパターン
  • dP-2:固定表示(日付・時刻・温度・アラーム1~3)
  • dP-3:時刻のみ表示

通常はdP-1でいいと思います。ウチもdP-1でセットしてあります。

脚を外して壁掛けで使ってます。

早速壁に設置(脚は下に抜けば外れます)。デスクに座ってるときに視線が動かせる位置に取り付けました。
設置用のネジは付属してないので、適当なネジを使用。コードクリップも工具箱にたまたまありました。

左のプリンター(プリンターなんですw)の後ろに増設コンセントタップがあるので、USB電源アダプターを挿して電源を取ってます。
電源コードがいまいちスマートさに欠けますが、まぁ良しとしましょう。


以前キャンドゥで売ってると聞いて、ずっと探してんだけど見つけられなくて。今回スリーピーで見つかった。いやぁラッキーでした。
ウチは田舎なので新商品ってなかなか入ってこなく、入ってきてもすぐ在庫がなくなって入荷未定に。見つけたときに買わなきゃなんですよね。

ビッグデジタルクロックは新商品か分からないけど、見つけたら迷わず買う!ちなみに税込み1,100円でした。他にCR2032が110円、USB電源アダプターが110円?220円?必要ですが、手持ちになかったCR2032だけ購入。USB電源アダプターは手持ちのを使いました。

そうそう、残念ポイントが1つだけ。電波時計じゃないんですよね。平均日差プラスマイナス1秒とのことなので、進んでる・遅れてるってなったら、時刻を再設定。あ~電波時計が良かったなぁ。贅沢?www

ということで本日はスリーピーで買ってきたビッグデジタルクロック(BE)のお話でした。

なんとか冬を越せたみたです。ウチの観葉植物たち。

やっと暖かくなってきたと思ったらめちゃくちゃ暑かったり急に冷えたり…
それでも確実に季節は移っていくんですねぇ。

ウチの観葉植物たち。
ウチの観葉植物たち。

ウチの観葉植物たちも枯れることなく越冬できたみたいです。
と言いつつ、ミリオンバンブーだけが葉が黄色く色づいちゃって。っていうか「枯れてる」感じ?でも根っこはしっかりしてるっぽいので、ほっといても大丈夫かな?

ちなみのウチの観葉植物たちは、すべてハイドロカルチャー。ガラスコップで育てています。花月(金のなる木?)だけジェルボールで、残りはハイドロボールの小粒タイプ。底にはゼオライトを敷いてます。

ガラスのコップって、根っこの状態を観察しやすいんですよね。

で、日照不足はライトで補う感じ?ダイソーで買ったデスクライトを使ってます。光量は全然足りないと思うけど、無いよりまし?

まぁ…気休めかもしれないけどね(汗)

もっと暖かくなったら、コップをきれいに洗ってハイドロボールとか全量交換したいですね。
特に花月のコップ。ジェルボールなんだけどコケ?なんか全体的に緑っぽいんですよね。

皆様の観葉植物も越冬できたかな?
でわ!

【ダイソー】ミニ計量カップが結構便利!

調理器具コーナーで見つけて、思わず買ってしまいました!

ダイソーで見つけた「ミニ計量カップ」
ダイソーで見つけた「ミニ計量カップ」

小さじ1杯と大さじ2杯。いちいち計量スプーンを使うって面倒だし、2杯だと2回計量しないといけない。洗い物も増えますよね。
そこでこの「ミニ計量カップ」の登場です!

  • 大さい1~3杯
  • 小さじ1~6杯
  • 5~50ml

3つ役目を持つ「ミニ計量カップ」が意外と便利だったりします。大さじ3杯も一度に量れます。
ちなみに…耐熱温度は80度なので、熱いものには向かないかも。電子レンジもダメですよw

上から量がわかる!
上から量がわかる!

メモリの位置も色も絶妙で、入れた量が上からわかります。

横に5~560mlの目盛りが付いてます。

5~50mlの目盛りは横についてます。大さじ・小さじの軽量がメインなので、上からは見えないかなw


ちょこっとした調理器具ですが、あると便利!っていう「ミニ計量カップ」でした。
でわ!