出品者の目から見た「PayPayフリマ」。使いにくい点 2選。

フリマアプリで有名な場所(プラットフォーム)と言えば、利用者数ナンバーワンの「メルカリ」ですよね。私も出品・・購入で、一番多く利用しています。
次は「ラクマ」(旧フリル)かな?女性の利用者数が多いとのことで、ファッション関係や雑貨が多いようで、男性向け特に趣味の物は数が少ないようですね。
一番新しいプラットフォーム「PayPayフリマ」、オークションサイトで古参のヤフオクのフリマ版ってう位置づけで最近伸びてるらしいです。

私もヤフオクはかなり前からやってました。でもメルカリをやっているので、同じフリマPatPayフリマはやってませんでした。だってさぁ、新しい場所だから増えてきているとは言えラクマの利用者数にも届かず、客層もいまいち分からず。

最近なんですが、プラットフォーム(売る場所)は多いほうがいい?メルカリだけには頼れないから、新しい柱が欲しいと思って…PayPayフリマにも数点出品してみました。そこで今回は、出品者から見たPayPayフリマの「使いにくい点 2選」を語ってみようと思います。

出品者目線でのPayPayフリマ…その1 「送料の選択肢が少ない

PayPayフリマは、「送料出品者負担」つまり購入者から見た場合「送料無料」が原則です。メルカリやラクマは出品時に「送料購入者負担」も選択できますが、ほとんどの出品者は「送料出品者負担」で出品しています。「購入者負担」では、よほど商品に魅力がある場合を除き売れません。通販業界では、「送料無料」があたりまえになりつつあるんですね。

送料無料が広がってきているので、「送料出品者負担」での出品は良いのですが、送付方法の選択肢が他のプラットフォームと比べてあまりにも少ないんです。

  • ヤフネコパック(ヤマト運輸)
    ネコポス
    宅急便コンパクト
    宅急便60サイズ~
  • JP 日本郵便
    ゆうパケット(お手軽版)
    ゆうパック(60サイズ~)

これだけしか使えません。

例えば、ネコポス(170円)で送れなければ、宅急便コンパクト(380円+専用箱代70円)。商品が大きい場合、宅急便(60サイズ~700円~)を使うしかなく。
JP日本郵便」も同じで、商品がゆうパケット(お手軽版175円)に入らなければ、ゆうパケット(60サイズ~700円~)しかなく。

例えば、例えば60サイズで150g未満の大きいけど軽い物は、定形外(規格外)を使えば300円で送れますが、宅急便60サイズまたはゆうパック60サイズだと700円。倍以上の料金を負担する必要があります。つまり 簡単に言うと「400円負担が増える(利益が減る)」ことになります。

もちろん追跡機能や保証が付く(定形外や普通郵便は追跡機能・保証なし)のは安心ですが、出品者としては、送料は極力抑えたいですよね。なので、この点については大きなデメリットになるのではないかと思います。

結論!「単価が安くて軽くてかさばる物」は、PayPayフリマには出品しにくい

ちなみに…ネコポスが利用できる大きさの商品なら、PayPayフリマが(追跡機能付き発送方法で)送料最安値!メルカリ(175円)・ラクマ(179円)より安く送れます。こちらはPayPayフリマを使う上でのメリットになりますね。

出品者目線でのPayPayフリマ…その2 「パソコンから出品できない

商品の写真を撮影→説明文を書いて→出品する。サクッと撮って、ササッと出品!スマホ内で完結できるのは良いと思うんです。ただし、スマホでデキる人には…です。
確かに最近のスマホは写真もきれいだし、小さい画面で長文を打ち込める人なら良いと思いますが、ワタシの様に「スマホで書くのは苦手」の人にとっては結構きついです。

デジカメで商品を撮影→パソコンに取り込んで→パソコンで説明文を書いて→出品。
この流れに慣れてるので、スマホだけで完結させるのは、いかんともしがたく。

デジカメで写真を撮影→スマホに転送→無線キーボードを使って説明文を書いて→出品。
PayPayフリマに出品するときは、ちょっと手間のかかることをやてます。

ヤフオク出品時、「定額(即決)価格+上記の発送方法+送料出品者負担」にすれば、ヤフオクとPayPayフリマの両方に掲載できます。でも基本的にヤフオク(即決+送料出品者負担)出品なので、PayPayフリマに掲載されても、値引き交渉とかはできなさそう。
なのでこの手段は、ヤフオクで即決+送料無料で出品時の「おまけ」。ただし手数料はPayPayフリマの10%ではなく、ヤフオクの手数料(有料会員なら8.8%)が適用されるみたい。手数料分お得?かも。

ワタシ的には「PayPayフリマでパソコンから出品」できれば、もっと利用するのになぁ…なんて思います。


イマイチな点 2選上げましたが、最後に出品者にとっても購入者にとっても良い点を上げておきます。

PayPayフリマ コレは良い! 1選 「価格交渉がしやすい

メルカリのコメント欄で「購入を検討中です。値引き可能ですか?」など、コメント欄での価格交渉、よく見かけますよね。コメント欄ですからオープンなスペース。交渉の経過は、すべての人が見れるので、値引き交渉→価格変更→(専用ページ)→ご購入。こんな感じかな?専用ページは規約的にかなりグレーなので、ワタシは作りたくないですね。

同様にPayPayフリマの場合…PayPayフリマでは、コメント欄での価格交渉は禁止されています。なので、価格交渉ボタンから希望の価格を出品者に提案する形になります。
これってメルカリで言うところの「オファー」と似たような機能なんですが、メルカリの場合、カテゴリでオファーできる・できないがあるらしく。なので価格交渉はコメント欄になるんですよね。

オファーできたとしても、その価格を受け入れるかお断りするかの2択しかなく。無下にお断りするのもなぁ…っていう感じなんですよね。

対してPayPayフリマの価格交渉は、提案された価格を無下に断ることもできますが、出品者側から「この価格でどう?」的な感じ?価格を引き下げ、価格交渉相手に通知することができるんです。もちろんクローズ環境ですから、価格交渉相手と出品者しか見えないところで行われるんです。

1000円の商品、(価格交渉ボタンで)800円でどうですか?
ん~…900円なら良いよ←価格変更&通知
分かりました!900円で買いましょう。(または見送りwww)

もちろんオファーでも「価格変更」すれば、お断り&値引きのようになります。コメント欄からの交渉でも、価格を変更して「この価格でどうですか?」的なことはできます。が、PayPayフリマ式の方がコメント欄 or オファー交渉劇よりスマートですよね。なかなか良い機能だと思います。
※もちろん出品者としては、設定した価格で売れるのが一番ですけどねwww


そうそう、メルカリって「ご購入→発送→受取評価→出品者からの評価」で取引が終わるんですけど、PayPayフリマは、最後の「出品者からの評価」は無いんです。購入者が受取評価して取引終わり。メルカリに慣れている人にはちょっと違和感あるかも。←ワタシもそうでした。

お互いが評価し合うメルカリ、購入者が出品者を評価して終わりのPayPayフリマ。どちらもメリットや一理あると思うけど、(出品者から見た)購入者のものさしである(出品者からの)評価が無いのは、どうなんでしょうね。
まぁよほどのことがない限り、悪い評価は付けないし・付かないと思いますけどねwww

ということで本日は、出品者から見たPayPayフリマについてお話しました。やってて楽しいのですが、トラブルに巻き込まれることもあります。「危うきには近寄らず」で、慎重に。でも楽しく利用しましょう!

この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。
でわ!

※Youtubeチャンネル
channnel yamamoa
※応援・チャンネル登録、よろしくお願いします。

※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 小遣いブログ ドロップシッピングへ←・・・継続は力なり!応援よろしく!

(Visited 1,819 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.

yamamoa

ブログを見て頂き、ありがとうございます。 今月(2019年12月)からメルカリを始めました。 毎日試行錯誤しながら、楽しんで売ってます。 どうか買ってやってくださいw 私の詳細は「ご挨拶 自己紹介」をご覧ください。よろしくです。

出品者の目から見た「PayPayフリマ」。使いにくい点 2選。」への2件のフィードバック

  1. おマリン

    >出品者目線でのPayPayフリマ…その2 「パソコンから出品できない」

    PayPayフリマは、パソコンでは殆ど何もできず・・・。
    出品していた時、朝にスマホが壊れ、、、、結局、パソコンでヤフーID削除しました。
    スマホ1台持ちの俺にとっては、ヤフーID削除するしか方法が無い。
    パソコンで出品停止等もできないから、怖いよ。

    購入側としても、パソコンではできない・見れないことがあるため不便。
    結局、メルカリになっちゃうんだよね。

    返信
    1. yamamoa 投稿作成者

      コメントありがとうございます。
      動画とか購入者が解体金額を提示できたり…色々頑張ってる感はあるのですが、どこかちょっとズレてる気もします。
      ヤフオク(オークション)とフリーマーケット、共存は難しいと思うし、やっぱり「メルカリ」の力が強いですよね。
      ラクマとかもあるけど、やっぱりメルカリを使っちゃいますよね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です