梅雨ですねぇ~今日も朝から雨が降ってます。
去年の夏から始めた観葉植物、パキラとがガジュマル。室内の窓際に置いているんだけど、日照不足?で冗長気味なんですよね。

あくまでも「補助」なんですけど、植物育成ライトを買ってみました。
植物育成ライト「TT-YG01N2A-W」オーム電機せいでございます。

箱を開けるとこんな感じ。クリップ式で自由に曲がるアーム付きです。

内容物は本体のみ。説明書はなし。箱の背面に書いていました。


電源はUSBタイプAで、5V0.7A。結構省エネで点灯したままでも消費電力は少なめですね。
もちろんモバイルバッテリーでも使えるので、設置場所的な制約はあまりないかも。どこでも設置OKですw

長さ21センチほどで、青色LEDと赤色LEDが並んでいます。

色と強さはリモコンで操作します。こちら全点灯の状態。青と赤で人間の目には紫に見えます。

赤色LED4に対して青色LED2の割合で並んでいます。こちらは赤のみ点灯した状態。

紫→赤→青のループです。
色ごとに植物に対する影響?があると思うのですが、通常は多分紫でいいはず。

3時間→9時間→12時間→タイマーOFF。タイマー機能はありがたいですね。

ライト自体が小さいのでメインの照明というよりは日光の補助光的な使い方です。
ウチの窓際は直射日光は入りません。曇りの日とかは少し暗いので、補助光があると植物的にも助かる?
それにしても…ミリオンバンブーと花月(お金のなる木)の成長が凄まじく。もっとコンパクトに育てたかったのですが(汗)
ちなみに、ダイソーのクリア鉢にすべて植え替え済みです。鉢内の水の状態や根の状態が観察できるのはのはいいですね。
育成ライトを使っているから「葉が~」とか「根が~」なんて目に見える成長はないと思うけど、しばらく使って様子を見たいと思います。
でわ!