日記」カテゴリーアーカイブ

新春のご挨拶…今更ですが(汗)

遅くなりましたが…

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!

愛媛の実家に戻ってまる2年が経ちました。
相変わらず「母は元気です」。とーぶんは神奈川の自宅に戻れないかも(汗)

※まぁ、良いことではあるのですがwww

昨年は愛媛でジムニーの車検を受けました。
軽自動車税のの税が証明できれば、全国どこでも車検受けれるんですね。
車検のためだけに時間とお金を掛けて帰らくちゃいけないのかな?って思ってたので、こっちで車検を通せたのは良かったです。

ついでにタイヤも新しく交換した~

で、2024年ですが…

もうね、繰り上げで年金を受給しようかと思っております。
今繰り上げると2割ほど減ってしまいますが、年金改悪が目に見えてるじゃないですか。
だったら貰えるときにもらったほうがいんじゃね?って思うんですよ。

今年はマンションのローンも終わるし、今の仕事+年金で少しは余裕が出るって思うんですよ。
で今の仕事(個人事業でネット通販)もめちゃっくちゃ頑張らなくても良くなるんじゃないかなって思うんです。

今の仕事は「ライフワーク」として続けていければって思ってます。

で…年金の手続きって、やっぱり住民票のある自治体の年金事務所に行かなきゃダメなんですかねぇ。
車検のときはお金が出ていくだけだったけど、年金が受給できるのならお金はかかるけど自宅にしばらく戻るのも良いかもね。

ただしばらく自宅に戻るとなると、ネット小売を止める必要があるんですね。
だってさぁ売れたら出荷するんだけど、在庫は実家にあるから発送できないよね。
在庫を全部持って自宅に戻るのは現実離れしてるし…一旦とめちゃうと1ヶ月位無収入になっちゃうんだよね。

だからさぁ…全国どこでも手続きできないかなぁ。
マイナンバーと年金が紐づいていたら、全国どこでも手続きできそうなんだけどなぁ。

夏くらいまでに手続きできて受給できるようになればいいので、ぼちぼち調査ですw

自動車の免許更新が来年(2025年)なので、そのタイミングで手続きしても良いんだけど、貰えるものは早くもらっとかないと、「65歳まで年金払ってね」とかなると嫌じゃん。

生まれが数年早かったら、60歳から貰えてたのに…単純計算で数百万の損ですよ。
100年安心…とか言ってなかったけ?

信用できないので、早く貰えるならもらう!←結論でございますw

ブログの更新も頑張らなきゃなぁ。
昨年はあんまり更新できてないので、今年はもっと更新したいですね。

ダイソーとかでネタを見つけて買っても、結局ブログにあげなかった物も多かったしね。

ということで、今年は…

  • 年金繰上げ受給
  • 今の仕事はライフワークとして続ける
  • ブログ更新頑張る!

この3つを頑張ろうと思います。
今年もよろしくお願いします。

インボイス?私は登録しませんよ。様子見ですw

ワタクシ、いわゆる「個人事業主」でございます。主にネット上で商品を販売する「(ネット)小売業」でございます。
私の扱う商品は「中古品」が主なので、「古物営業許可証」も取得済みでございます。

でね?
10月から始まった「インボイス」ですが、結論から言いますと「私は登録しません。様子見です」です。

  1. 年間の売上高1000万円未満の消費税免税事業者であること
  2. 事業の形態が「BtoC」、「CtoC」 であること

以上が主な理由です。

事業形態から分かる通り、仕入れた商品を直接消費者に販売しております。BtoCでは仕入れに消費税や荷造運賃(送料)などがかかりますが、それらも仕入れた仕入れ価格の一部、含めての仕入れ価格としています。
で、販売する商品には「消費税」を上乗せしておりません。←消費税はいただいておりません。

なぜ消費税をいただかないのか?答えは単純です。

  1. 消費税を上乗せすると販売価格がそれだけ上がるため、安くご提供できなくなる。または「売れにくくなる」。
  2. 個人から仕入れた場合(中古品の買い取りとか)、そもそも消費税は必要ない。消費税をいただいていないので消費税分上乗せするには、自分的には「抵抗」に感じる。

インボイスが発行できないと取引先が少なくなる。とか、社用族が利用する飲食やタクシー業界では、インボイスが発行できないと来てくれなくなる・乗ってくれなくなる。などなど、様々な影響が出ることが予想されています。

実際どうなんでしょうね。
ワタシ的には、っていうか、私のような業種ではインボイス登録しなくても特に影響なしと思っています。

あ、売上1000万以上の場合は別ですよwww

私の場合、インボイスより「消費税増税」の方が怖いです。だってさぁ、BtoC仕入れのときの消費税って(実質的に)私が負担するし、売るときは消費税をいただかないし…もちろん商品の値段を簡単に引き上げることもできません。

消費税が上がると、単純に「利益が少なく」なる。

岸田氏の服着た財務省官僚が、(岸田氏の掛けている)メガネを通して「増税できそうなもの」や「削減できそうな控除」、「廃止できそうな給付金とか補助金」などを探しまくってるとしか思えないよね。あ、話変わってゴメンw

そうそう、物価高で財務省は大喜びでしょうねぇ。だって消費税ガッポガポ。労せずして「税収増」なんですから。なので今後も国や政府は物価が上がり続けるように仕向けるはず。日銀も引き締めではなく緩和を続けることにより円安誘導。輸入品、特にエネルギー関連を高騰させる政策を続けてます。

エネルギーの値段が上がれば、すべての物の値段が上がる!そして消費税ガッポガポw
※風が吹けば桶屋が…的な?www

国や政府は、物価高で潤い、潤ったお金(税金)を海外にサクッと分配。絶対に国民には還元しない。あのメガネの人は海外にお金を配ることが何よりも(国民よりも)大大大大好物そうだから、それに沿った政策なんでしょうねぇ。

あ…なんか愚痴になったwww

話を戻して…とにかく現状では「インボイス」は登録しません。特に個人事業主に多大な影響を与えるであろう「インボイス」ですが、現状は(ワタシ的には)様子見でございます。

でわ!

ファミマの「黒豚まん」食べてみたけど…

ワタシ的には「ジューシー肉まん」派。でもキャンペーン?少し割引されていたので、思い切って買ってみた@180円

包み紙も「黒豚肉まん」w

包み紙もしっかり「黒豚肉まん」してます。

黒豚肉まん

見た目はふつーの肉まんだなぁ。ジューシー肉まんよりちょっと大きい?気がするのは…気のせいかな。

ゴロっとしてるのが黒豚?

真ん中のゴロッとしたのが「黒豚」?
確かに黒豚なんだろうけど、具…少なくね?

美味しいは美味しいんだけど、これだったらワタシ的には「本格ジューシー肉まん」の方が好きかも。具もいっぱい入ってるし、味もしっかりしてるって思うもんwww