デスク横に棚がほしい!組立家具の王様…3段の「カラーボックス」買ってきたw

物ってさぁ…だんだん増えるよね。
「断捨離」とか言っても、必要なものは必要なわけで…
私のデスク周りも、だんだんと物が増えてきました。

で、整理するために、棚を増設しようかと思いましてw

カーテンとデスクの隙間、ココに丁度いい棚がほしい!

カーテンとデスクの隙間、ココに丁度いい棚がほしい!

天板を含めて4段の棚がついているデスク。
棚に小物が色々…なんかごちゃごちゃしてますよね(汗)

で、カーテンとデスクの隙間。
40センチくらいの隙間ですが、ココに丁度いい棚が置けたら、少しは整理がつくかなって思います。

ということで、パワー コメリで買ってきましたw
※パワー コメリ?コメリ パワー?どっちが正解かな?

組立家具の王様!3段のカラーボックスw

組立家具の王様!3段のカラーボックスw

昔流行りましたよね~「カラーボックス」。
アパートの部屋にカラーボックスを何個も並べて、棚にしてましたよねぇ…(遠い目)

組立家具の王様的存在の「カラーボックス」。
1段、2段、3段…6段っていうのもあったかな?
今も健在!
比較的安いけど、結構丈夫で長持ちなんですよね(^o^)v

早速開封!こんにちわw

早速開封!こんにちわw

では、早速組み立てていきましょう。
ダンボールを開封するときカッターを使われると思いますが、中の部材を傷つけないように開封してくださいね。
※こちらの記事をご参考にどうぞ!
ダンボール箱を開梱!貼ってあるOPPテープを切る時は、カッターの刃は斜めに入れましょう!

箱の中身は…

  • 組立説明書(B4程度の紙が1枚)
  • ネジ(タッピングビス)
  • ネジ隠しのシール
  • 背板(3枚。薄いベニヤ板です)
  • 天板・底板(どちらでも使える兼用の部材です)
  • 棚板(2枚)
  • 側板(2枚。左右共用です)

以上でございます。

メイン素材はパーチクルボードですね。

メイン素材はパーチクル(パーティクル)ボードですね。

天板・底板・棚板・側板は、パーチクル(パーティクルとも言います)ボードに木目の化粧紙が貼られた板ですね。

家具の素材には、無垢(ムク)板・積層材・集成材・ファイバーボード(MDF)・パーティクルボードなど、様々な素材が使われています。

「高級桐箪笥」とかは別にして、比較的安い家具には、MDFとかパーティクルボードが使われることが多いですね。
特に「カラーボックス」などの組立家具は、比較的値段が安いパーティクルがよく使われます。

で、パーティクルボードってどんな素材?ですが…
簡単に言うと「原材料の木材を細かく砕いて、熱と接着剤で圧縮成形した木質素材」です。
節とか木目?そのままでは家具の材料としては使いにくいのですが、一度粉砕して板状に再圧縮すれば、節などもなく表面もきれいな板として使えます。

で、一般的にはパーティクルボードの表面に木目とか色がついた「化粧紙」が貼られていることが多いです。
これから組み立てるカラーボックスにも、ダークブラウンの木目調化粧紙が貼られています。

そうそう、安いカラーボックスは、フレームをパーティクルで組んでベニヤを貼った側板や棚板が使われています。(コスト削減っていうやつです)
ネジを打つ場所だけ、強度を持たせるためにパーティクルを使うんですね。
ただ薄いベニヤなので、重いものを乗せると凹んだり、強く押すと破れて陥没しますので、できれば全面パーティクルのカラーボックスが良いと思います。

ちなみに買ってきたカラーボックスは、全面パーティクルです。
※棚強度は10キロの加重に耐えるようです。

そうそう、化粧紙は少々濡れてもすぐ拭けば大丈夫ですが、パーティクルボードは水分に弱いので注意してくださいね。

組み立てはネジ(タッピングビス)で締めるだけ!

組み立てはネジ(タッピングビス)で締めるだけ!

こちらは組み立て用のネジ。
一般的に「タッピングビス」って言われているものです。

タッピングビスは、タッピング(ネジ山を切りながら)しながら締めるタイプのネジで、組み立て家具で一般的に使われています。

使い方としては…
部材を合わせ、ネジ穴からタッピングビスを挿入、ガイド穴にタッピングしながらねじ込みます。

電動ドライバーを使う時は、ねじ切らないように注意!

電動ドライバーを使う時は、ねじ切らないように注意!

ミニ電動ドライバー、すごく便利で作業効率もいいですよね。
ただ注意してほしいのは「締め込みすぎない」こと。
クズや粉砕した木材を接着圧縮してるので、タッピングを締めすぎるとパーティクルの圧着が崩れネジが効かなくなります。

締めすぎて空回りさせちゃうと、もうネジが効きません。
もし失敗しちゃったら、木工ボンドなどを流し込んで補修しながら締めてくださいね。

ちなみに…インパクトドライバーを使うと、あっという間にねじ切っちゃいます(汗)。
十分注意してくださいね!

組み立ては思ったより簡単ですよ!

組み立ては思ったより簡単ですよ!

  1. 側板に天板・底板・棚板を取り付け
  2. 背板を背板溝に差し込んで
  3. 側板を取り付け

ネジは仮止め。
設置したい場所に実際に置いて、水平垂直を調整してから「本締め」します。
組立家具は、慎重に組んでも、若干の歪みや傾きが出ます。
なので、必ず設置場所に置いて傾きなどを調整してから「本締め」してくださいね。
※くれぐれも「締めすぎないように」ねw

実際に置いてみると、こんな感じ。

実際に置いてみると、こんな感じ。

お!幅的にもぴったりですね。
若干カーテンに掛かってるけど…気にしないw

ちなみに、組み立て完成時の大きさは、幅42センチ、奥行き27センチ、高さ87センチです。

とりあえず、見える面だけ目隠しシール貼りましたw

とりあえず、見える面だけ目隠しシール貼りましたw

歪みなどの調整→本締め後、ネジ隠しシールを貼って完成です。
いい感じに棚ができました!
これでいろんな小物類やファイルを、キレイに整理できます。

そうそう、組立家具って横から押す力に弱く、きちんとネジを締めていても若干揺れます。
気になるようでしたら、背板の4隅に木工ボンドなどを入れてやると、横揺れに強くなります。

背板の「面」全体で補強、「筋交い」を入れたのと同じ効果が得られるんですね。
ボンド入れちゃうので分解はできなくなるけど、かなり丈夫になりますよ!

ということで今回は、カラーボックスの組み立てと、カラーボックで使われている部材(パーティクルボード)や、ネジ(タッピングビス)などを簡単に解説。
また、組み立て上の注意などを書きました。
ご参考になればと思います。
でわ!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 小遣いブログ ドロップシッピングへ←・・・継続は力なり!応援よろしく!


※組立家具も「ホームファッションニトリ」で!

(Visited 702 times, 1 visits today)
The following two tabs change content below.

yamamoa

ブログを見て頂き、ありがとうございます。 今月(2019年12月)からメルカリを始めました。 毎日試行錯誤しながら、楽しんで売ってます。 どうか買ってやってくださいw 私の詳細は「ご挨拶 自己紹介」をご覧ください。よろしくです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です