パナソニック」タグアーカイブ

デジカメを新たに導入!LUMIX GF5 標準レンズキット

いやぁ~デジカメ買うのって何年ぶりだろう。

LUMIX GF5レンズキットをゲット!
LUMIX GF5レンズキットをゲット!

買っちったw
LUMIX GF5標準ズームレンズキットでございます。

約13年前のデジタル一眼レフカメラ。中古ではありますが、新品に近く状態もよいということから、考えた末にポチってしまいました(^o^)v

元箱を含め、内容物はすべて揃っていました。
元箱を含め、内容物はすべて揃っていました。

元箱付きで、同梱物もすべて揃っていました。
っていうか、保証書の日付は2024年の夏頃。前オーナーさんは店舗で新品を買ったのかな?
13年も前のカメラだけど、店頭在庫が有ったのでしょうか?

説明書やCD、ストラップなども袋に入ったままで、開封した跡が見られません。
まぁ付属のCD(アプリ?)は当時のWindowsようだと思うので、今のWindows11で使えるかは分からないけどねw

確かに新品クラスのお品物でございます。

カメラ本体も付属の標準ズームランズも、スレや傷など見られません。確かに新品級の個体でございます。前オーナーさん、殆ど使ってないんじゃないかな?

めっちゃキレイで満足です!

マウント部もスレとかなく綺麗です。っていうか標準ズームレンズキットなので、レンズは基本付けっぱなしで外すことはないと思うけどねw

LUMIX GF5 フォーサーズマウントのパナソニックのデジタル一眼レフ。どちらかと言うと初心者~中級者向けのカメラ。初心者の1台目とか中・上級者のサブカメラ?
私は写真歴は長いけど、ほぼ初心者ですから(汗) ちょうどいいかも。

電源いれると、レンズの鏡胴が伸びるタイプです。

レンズは14-42ミリの電動ズームレンズ。F3.5~5.6で、約20センチまで寄れます。あ、20センチってレンズの先端から20センチじゃないですよ。カメラ内の映像素子からの距離です。なのでレンズ先端から約10センチほど寄れます。

で、なぜ私がこのカメラにしたのか。

  • 1:1スクエアの写真が撮れる。
  • 小型軽量で取り回しがしやすい
  • きれいな写真が撮れる
  • 価格が手頃

こんな感じかな?

基本物撮り。
ヤフオクとかメルカリ?フリマの出品画像を撮ることが主な用途。なので1:1のスクエアな画像が撮れないと…

もちろん4:3とかの画像でもいいと思うんですが、フリマの出品画像ってほとんど1:1の正方形の画像ですよね。4:3とかだとなんだか貧弱?弱そうに見えるんですよね。なので1:1は必須でございます。

ちなみに…フリマ程度(って言うとお叱りを受けるかな)ぼ画像をデジタル一眼レフで撮るなんて、オーバースペックかとも思うんですよ。
でもフリマって「出品画像」が命ですから、きれいに撮れるんならキレイな方がいいに決まってます!

これからはこのカメラをメイン機にして撮っていこうと思っております!
でわ!

LUMIX GF5 標準ズームレンズキット

【フリマ】先日SZ3を買ったばかりなのに、SZ9を買ってしまったw

先日メルカリで購入したLUMIX DMC-SZ3、小型軽量で気に入ってたし予備のバッテリー&充電器まで購入したのですが…

上が新しく購入したLumix SZ9でごございますw
上が新しく購入したLumix SZ9でごございますw
  • 画像の色味がどうしても気になる
  • 背面液晶の視野角が狭く、(私の使い方では)見辛い場面がある

この2点が どーしても気になりまして…Lumix DMC-SZ9を買ってしまいました@メルカリ:4,000円w

ちなみに、DMC-SZ3とSZ9は、いわゆる「姉妹機」です。レンズは同じなのですが、WiFi搭載とか背面液晶が大きい、CCDじゃなくC-MOSなど、細かな違いがあります。

右がLumix SZ9
右がLumix SZ9

背面液晶が大きい!輝度とかも違うし、高精細。で、なんと言っても(SZ3より)視野角が広い!SZ3だと上下左右とも視野角が狭く、正面から見る分には問題ないけど、ちょっと上からとか下から見ると、とても見辛かったんです。でもSZ9は、自分的使い方でもバッチリ見えます。で画面も広くなったので見やすいです。

操作系も若干変わってますが、これは慣れの問題なので…特に気になりません。

SZ9は録画がボタンが上についてます。
SZ9は録画がボタンが上についてます。

SZ9は動画もフルハイビジョン対応とかステレオマイクとか…パワーアップしてます。まぁ動画は撮らないと思うから、私的はSZ3でも無問題ではありますが…w

続きを読む

【フリマ】出品画像を撮影するために、サブカメラをゲット!パナソニック Lumix DMC-SZ3

メルカリ・ヤフオク・PayPayフリマ・ラクマ…出品する前にやることは、「商品の撮影」。出品画像の撮影から、出品は始まるのです。

でね?
出品画像、それも1枚目がとても重要なことは皆さんご存知ですよね。スマホの画面などに商品がずらっと並び表示されますが、その画像は出品画像の「1枚目」。画像の良し悪しで「見てもらえる」またはスルーされるかが、ほんの数秒で判断されるんです。

ということで…
出品画像、皆さんは何で撮影されてます?

  • スマホのカメラ
  • コンパクトデジタルカメラ
  • ミラーレスデジタル一眼レフカメラ
  • デジタル一眼レフカメラ

私?
は、メインはコンパクトデジカメ、ニコンのCoolPix S9900で撮影しています。
PayPayフリマだけは、スマホで撮影。だって…PayPayフリマはスマホからしか出品できないんですもの。←これって「いかん」ですよね。パソコンのWebでも出品できるようにしてほしいけど、そうすると「ヤフオク」と区別がつかなくなるから、差別する意味でもスマホ オンリーなのかも(汗)

新しいコンパクトデジカメをゲット!

フリマアプリは出品画像が命。綺麗に撮れれば越したことがなく…フリマを始めた頃はミラーレス一眼レフのソニーNEX-5Nで撮影してました。でもNEX-5Nは1:1(正方形の写真)が撮れないんです。撮影後にいちいちリサイズするのも面倒ですよね。画質はさすがに良かったのですが、後処理が面倒なので…

次に使い始めたのが「ニコン クールピクス S9900」。バリアングル液晶の30倍ズーム。もちろん1:1も撮れます。以降、メインのカメラとして(今も)活躍してくれています。

…前置きが長くなってしまいましたw

S9900はメインですが、そろそろサブカメラも欲しいなって思って…購入したのがLumix DMC-SZ3。ちょっと古いデジカメですが1:1も撮れる10倍ズームw

LumixはGX1っていうミラーレス一眼を使ったことがあって、でもミラーレスってやっぱり重い!(アングルが制限されるのが嫌なので)三脚を使わず手持ちで撮影しているので、重いカメラは「疲れます」(汗)→結局CoolPix S9900をずっと使ってました。

流石にコンパクト!軽くて小さいw
流石にコンパクト!軽くて小さいw
続きを読む