先日導入したアクションカメラ XTU S3PRO。リモコンには腕時計ばりのベルトが付いてます。おそらく「腕に巻け」ってことなんだけど、腕に付けるのって意外と使いにくいんですよね。
でね?
前回お話した通り「自撮り棒のリモコンホルダーに収めればいんじゃね?」を実践でございます。

必要なものは「精密ドライバー」のみ。

ベルトを外すにはリモコンの裏蓋を外す必要があります。精密ドライバーで四隅のプラスネジを外します。
続きを読む先日導入したアクションカメラ XTU S3PRO。リモコンには腕時計ばりのベルトが付いてます。おそらく「腕に巻け」ってことなんだけど、腕に付けるのって意外と使いにくいんですよね。
でね?
前回お話した通り「自撮り棒のリモコンホルダーに収めればいんじゃね?」を実践でございます。
必要なものは「精密ドライバー」のみ。
ベルトを外すにはリモコンの裏蓋を外す必要があります。精密ドライバーで四隅のプラスネジを外します。
続きを読む実は3台目になります。
1台目はSJCAMのSJ4000。もう10年近くになるかなぁ…ずいぶん初期の頃のアクションカムで、防水ケースと付属品がてんこ盛り!っ、防水ケースとかどこにやったかな?アクションカムとして使うことは殆どなく、ドライブレコーダーとしてジムニーのフロントガラスに取り付けっぱなし。道の振り返り動画などで、未だに現役でございます。
2台目は…忘れたw。あまりにも画質が悪くて、買ってすぐ手放しました。
手ブレが効いて、画質もそこそこ。XTU MAX PROとか出てるけど、4K60FPSはワタシ的には必要なし。今でもSJ4000は1080P30FPSで録ってるし、4Kをスムーズに編集する機材を持っておりません。っていうか、4Kモニターもないしねw
YouTubeとか色々見まくって、コストパフォーマンスも良さそうなのでXTU S3PROに決めました(^_^)v
で、スピードの速いマイクロSDカードが要求されるようなので、サムスンの速そうなマイクロSDカードも一緒にゲットでございます。
※最後にサンプル動画付けておきます。よかったら見てくださいね~
開封動画とか解説動画とか多数アップされてるから、ここでは割愛。実際にどんな画質で撮れるのか楽しみでございます。
こちらXTU S3PROの本体。電池は入ってる状態で梱包されてました。で、開封しての第一印象は…あれ?意外と重いぞ!
続きを読む最近のG-SHOCKはソーラー&電波時計が多いのですが…
もう10年以上前かな?こいつを入手したのは。デジアナ式のG-SHOCK。タイヤを思わせるバンドが特徴のG-スパイクでございます。
入手してから約6年で電池切れ。液晶も消えて針もしっかり止まって…流石に電池が切れると、タフなG-SHOCKと言えどときは刻まなくなるんですね。
電池交換に出すと、結構なお値段がかかりますよね。ならば、自分で交換してしまおう!なのですw
で、早速分解。四隅のネジを外すと、裏蓋が取れそうな感じです。
裏蓋を外すと、こんな感じ。周辺のパッキンも本来ならば交換しなければいけないはず。20気圧防水だもんねぇ~。でも今回はそのまま使用。20気圧防水はダメかもだけど、生活防水くらいは、大丈夫だよねwww
中央上辺りにちっこいバネが見えます。裏蓋についているブザーとの電気的接合に使ってます。このバネ飛ばしちゃうとブザーが鳴らなくなるので、慎重に作業します。
で、シールが張っているひょうたんの部分に電池が入ってます。
続きを読む