動画を指定して、テンプレートを選ぶだけで「プロ並み」?のクリップ動画を自動で作ってくれる「FASTCUT3」(ファストカット3)。
BGMやカット編集が施された、個性あふれるテンプレートが60種類も用意されています。
※参考記事リンク
【FASTCUT3 使い方】動画編集ソフト「FASTCUT3」(ファストカット)、クリップ動画がサクッとできちゃいます!
60種類の中から選んで「クリップ動画」を作るのももちろん楽しいし、出来上がったクリップ動画は、ワタシが編集するよりうまいかもw
■本日のお題!
でも、FASTCUTの機能は、それだけじゃないんです。
- 自分のお気に入りのミュージックで、クリップ動画を作りたい。
- 自分でカット場所を指定したい
- クリップの切り替わりを、それっぽくしたい
- 特定のクリップの再生スピードを変えたい、逆モーションも付けたいね
- などなど点
今回は、自分のお気に入りのBGMでクリップ動画が作れる「独自テンプレート」の作り方のご紹介になります。
※上の一覧表の1,2になりますね。
■動画選択・ハイライト設定までは同じ手順です。
![動画を選択します。](https://i0.wp.com/blogn.mixspc.net/wp-content/uploads/2019/10/fastcut3-saku-4.jpg?resize=560%2C362&ssl=1)
「新規作成」で動画を選択します。
クリップ動画は選択順に並びますので、時系列に並べたい場合は注意してくださいね。
![強調したい場所を指定します。](https://i0.wp.com/blogn.mixspc.net/wp-content/uploads/2019/10/fastcut3-saku-5.jpg?resize=560%2C362&ssl=1)
FASTCUT3は、テンプレートに基づいて、自動でカットし「クリップ」にします。
なので、「ここは外してほしくない!」ってい場所があれば、個の画面で指定します。
※動画を再生しながら、星アイコンをクリックで「星」フラグが立ちます。
![テンプレート選択画面で、独自のテンプレートが作れます。](https://i0.wp.com/blogn.mixspc.net/wp-content/uploads/2019/10/fastcut3-saku-12.jpg?resize=560%2C362&ssl=1)
右上の「独自のテンプレートを作成する」をクリックで、独自テンプレート作成画面に移行します。
■独自テンプレートを作るための前準備
BGMに合わせて、自分でクリップ切り替え場所を指定したテンプレートのことを「独自テンプレート」と表現しています。
独自テンプレートを作成するのは、MP3ファイルの「BGM」が必要です。
例えば1分のクリップ動画が作りたければ、1分のBGMを準備する必要があります。
BGM素材は、YouTubeのミュージックライブラリーなどで著作権フリーの音楽を探すことができます。
一般に公開する場合は「著作権」に十分注意してくださいね。
■独自テンプレートを作ろう
![独自テンプレート作成中。](https://i0.wp.com/blogn.mixspc.net/wp-content/uploads/2019/10/fastcut3-saku-2.jpg?resize=560%2C362&ssl=1)
BGMに合わせて、右下のドラムマーク(太鼓マーク)をクリックすると、ここがクリップ切り替えポイントになります。
ゲームで「太鼓の達人」ってあるじゃないですか?その要領で、リズムよく「太鼓をたたき」ます。
※リズム感が要求されますw
右下のバーに「切り替え場所」が色違いに順次表示されますので、BGMが終わるまで「太鼓」を叩きましょうw
![カットを自動で配置するとこんな感じ。](https://i0.wp.com/blogn.mixspc.net/wp-content/uploads/2019/10/fastcut3-saku-3.jpg?resize=560%2C362&ssl=1)
「カットを自動で配置する」ボタンをクリックすると、FASTCUTの方で自動でカットされたパターンが4つ出来上がります。
1~4のボタンで選択できますので、自分で「太鼓」を叩かなくてもOKですw
ただ、ご覧のように、なんだか単調ですね。
やっぱり、自分で太鼓を叩く方が面白いかもw
出来上がったら、タイトル欄と説明欄に概要を書いておきます。
「テンプレートを作成する」ボタンをクリックで独自テンプレートが保存されて、テンプレート選択画面に戻ります。
■独自テンプレートを適応しよう
![テンプレート選択画面](https://i0.wp.com/blogn.mixspc.net/wp-content/uploads/2019/10/fastcut3-saku-12-1.jpg?resize=560%2C362&ssl=1)
先程作った「独自テンプレート」をリストから選んで、「動画を作成する」でクリップ動画が出来上がります。
どんな動画ができるのか…楽しみですね。
■作例
自動カットと手動カットの作例。
※「トランジション」(クリップ感の切り替えの効果)が入っていますが、トランジションについては次回ご紹介します。
自動カットの作例。
ほぼ3秒に1回クリップ動画が切り替わっています。
手動カットの作例。
リズムに合わせて太鼓を叩く(カットの時間を調整する)と、こんな感じに仕上がります。
自動でカットするより、遥かに面白く仕上がっていることがお分かりいただけるかと思います。
リズムやテンポに合わせて太鼓を叩いて、いろんな独自テンプレートを揃えておくと楽しいですね。
■まとめ
今回はFASTCUT3の「独自テンプレート」の作り方をご紹介しました。
FASTCUTはこの他に、クリップ移動をかっこよくスムーズにする「トランジション」や、クリップの逆モーションなども設定できます。
次回は、クリップ動画をもうちょっとかっこよくしたい!
「手動編集」についてご紹介します。よろしくです。
でわ!
※参考記事リンク
- 【FASTCUT3 使い方】動画編集ソフト「FASTCUT3」(ファストカット)、クリップ動画がサクッとできちゃいます!
- 【FASTCUT3 使い方】トランジションや効果を入れて、見栄えの良いクリップ動画に仕上げよう!
※2019年10月25日追記
比較しやすいように、作例を追加しました。
ご参考にどうぞ。
※毎日更新中です。お気に入り登録よろしくね。
※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。←・・・継続は力なり!応援よろしく!
yamamoa
最新記事 by yamamoa (全て見る)
- 【ダイソー】最近のおもちゃは、侮れません!ソフトガン。ピストル玩具 - 2025年2月17日
- 【キャンドゥ】デジタルクッキング温度計…フライ・天ぷらの必需品! - 2025年1月29日
- 【ダイソー】折りたたみ式スマホスタンド・伸縮タイプ を試してみた。 - 2025年1月18日