全国展開している「CAINZ(カインズ)」。
皆さんご存知?
日用雑貨・酒類・家電・家具・寝具・家庭菜園・建築資材からリホームまで…いわゆるディスカウント系の「ホームセンター」です。
ホント、ありとあらゆる物が揃っています。
私の住む地域(神奈川県相模原市)には、車で30分圏内なら4店舗あります。
日用雑貨は「カインズ」。ワタシ的にはそんな感じで、結構な頻度であしげく通ってますw
ディスカウント系なので、安いのは当たり前。(しかも全て「税込」なのに安い!)
でも、カインズの最大の武器は、なんと言っても「プライベートブランド」。
自社企画・開発商品。いわゆる「PB商品」ですね。
種類もかなりあり、値段もさることながら、品質もかなりいいのではないかと思っています。
※べた褒めですけど、事実ですw
今日も日用雑貨をメインに、いろいろ買ってきました。
もちろんPB商品も含まれていますw
本日は、私が今日「カインズ」で何を買ったか、軽くご紹介したいと思いますw
そうそう、先に言っておきますが…
2019年5月末時点で、全国に219店舗展開されてますが、残念ながら店舗の無い県もあるんですね。
私の実家は「愛媛県」なんですが、残念ながらCAINZ(カインズ)は未だ四国に上陸しておりません。
コンビニ大手の「セブンイレブン」が四国に上陸したのは、つい数年前。
本州と橋でつながっているとはいえ、まだまだ遠い感じなんでしょうかねぇ。
※ちなみに、私の実家の近くにもセブンイレブン出来ました。
※地域的には「ローソン」が多かったので、その牙城を崩すべく急速に店舗が増えてます。
ワタシ的には、四国に(愛媛県に)「CAIZN(カインズ)」、熱望しておりますw
2階(屋上階)が広い駐車場になってまして…っていうか、店舗前にも駐車場は有るのですがいつもいっぱいで。
屋上駐車場のほうがサクッと停められるので、私はいつも2階(屋上階)の駐車用を利用しています。
で、階段から見ると、こんな感じ。
産直野菜が並んでいたり、紙系(トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュなど)が並んでいる奥に見えるのが、店舗入口でございます。
外には、家庭菜園系?花とか苗とか。
あと、特売の飲料(水とか)も並べてありますね。
ラーメンにたこ焼きなど、こちらの店舗には「飲食」のスペースも有るんですね。
※ちなみに、こちらを利用したことはないけどwww
今日もドサッと買ってしまいましたw。
レジはセルフと人がいるレジの2酒類。
袋に入れてくれるし楽なので、私はいつも人が居る方のレジを利用しています。
※そういえば…人が居ても袋詰はセルフでっていうカウンターもありますね。
レジ袋は、無料でくれます。
最近レジ袋は有料!っていう店舗が増えてるじゃないですか?
もちろんエコバックのお客さんもいらっしゃるので、環境のことを考えたら「レジ袋有料」の方がいいのかもしれないけど…
お客としては、貰えたほうが良いですよね~
今の所カインズでは無料で、袋に入れるところまでしてくれます。
そして、なんと言っても「税込」価格!(いわゆる「内税」)
物を買ったり消費すると「消費税」(今は8%)かかりますよね。
物の価格+消費税。分かるんですけど、物の価格が安くてもプラス税!ってなると…
買うのに躊躇する事も…あったり無かったりwww
ワタシ的には「外税」推進派でございます。
国は税金「消費税」を隠したがる(税の負担を意識させたくない)のですが、国民(消費者)はしっかり意識した方が良いと思うんです。
意識することにより「税金」に関心が向き、大切な「税」の使い方(使い道)を意識・考えるきっかけになると思うんです。
…話がそれてしまいました(汗)
生活感がにじみ出てますねぇ…(汗)
これが本日のお買い物品一式でございます。
総額は4,870円でございました。
- アイラップx2
1個128円。前から欲しくて探してたので、思わず2個ゲットw - 焼酎20度 4リッターペットボトル
1,480円。安いなぁ~酒飲みの財布に優しいですw - コーヒーのペットボトルx2
1本78円 - 機能性食品「食事と一緒に飲むお茶」x2
1本98円だけど、カインズの現金会員は10円引きの1本88円w - さばの味噌煮缶x2
最近サバって高級魚なんですよね。なので缶詰の値段も上がってます。
1缶98円でございます。←オカズに最適w - ふっくらご飯パック(200グラム9パック)
698円。1パックあたり77円位かな?やっすいよねぇ~ - おつまみ
一袋298円だけど、3袋まとめると880円だったかな?
今回はフィッシュソーセージ168円を買ったので… - お掃除シート(クエン酸的なw)
20シート入りで198円 - 業務用の大きめのレジ袋
うちのゴミ箱にかぶせたいので、レジ袋をわざわざ買っております。
サイズはNo.60、100枚入り698円 - 消臭ビーズ
お得用の大きめのやーつ。248円でございます。
こんなもんかな?
「アイラップ」と「さば味噌煮缶詰」、「フィッシュソーセージ」、「コーヒーのペットボトル」以外は、カインズのPB商品でございますw
そうそう、カインズの現金会員になってると、金額によってポイントがつくんですよ。
今回は22ポイントゲット!
100ポイントで100円だったかな?レジで割引受けられます。
今回のワタシ的おすすめは「ふっくらご飯200グラム9パック」でございます。
200グラムパックが9個セットになってて、お値段698円!
1パックあたり77円ちょっと。
200グラムのレンジでチンご飯パックが77円強って、安くない?
もちろんウチでもご飯は炊きますが、ご飯を炊かない日はこのパック!
レンチンだし湯煎も出来るから、とても愛用しております。
200グラムとちょうどいい量だし、お味ももちろん美味しいですよ!
次にオススメは、焼酎の4リッターペットボトル。
4リッターで1,480円。酒飲みの財布に優しいですよね~
もちろん甲類なんだけど、烏龍茶や水+レモンなど、割って飲むから無問題!
もちろん水割りでも、美味しく頂いております(笑)
お掃除シートは、キッチンで愛用しておりますw
そうそう、機能性表示食品「食事と一緒に飲むお茶」については、箱買いレポートしてます。
よかったらご参考にどうぞ!
「【カインズ】PB商品の機能性表示食品「食事と飲むお茶」、美味しいしコスパ良いですね!」
本日のお買い物は、こんな感じでした。
洗剤やシャンプー、家電・家具寝具とかも、結構安いんですよね。
なので、月に2回は「カインズ」に行ってるんじゃないかな?
ちなみに…最近流行りの「ワークマン」も、グループ企業なんですね。
ワークマンも近くに有るので、たまに覗いたりしてます。
それにしても…愛媛の実家近くにも欲しいなぁ。
カインズさん、ぜひ出店ご検討をお願いします!
ということで本日は、なんでも揃って安い!PB商品も充実している「CAINZ(カインズ)」で買い物してきたっていうお話でした。
でわ!
※2020-07-01追記
本日からカインズでもレジ袋が有料になるようです。
大きさによって、1枚3~5円。
エコバッグとか段ボール箱?持ってでかけてくださいね。
※ネット通販なら、やっぱりアマゾンですよねw
※タイムセールが狙い目です!
yamamoa
最新記事 by yamamoa (全て見る)
- 【キャンドゥ】デジタルクッキング温度計…フライ・天ぷらの必需品! - 2025年1月29日
- 【ダイソー】折りたたみ式スマホスタンド・伸縮タイプ を試してみた。 - 2025年1月18日
- 【業務スーパー】来年(2025年)のカレンダーもらってきたw - 2024年11月22日