週に一回くらいなんですが、夕食にフライを出します。
主に業スーで買ってくる冷食なんですが、揚げたてってサクサクしてて美味しいんですよね。
フライを揚げる油の温度や時間の目安、170度で5分とか、袋に書かれています。律儀な私はそれを見てから揚げるのですが…
170度?

デジタルクッキング温度計。キャンドゥで550円で購入。電池(CR2032)は別なので、電池代を含めると660円かな?
油の温度を正確に測るための温度計でございます。

デジタル温度計なので、数字で油温がわかる!チョー便利なグッズでございます。

早速開封…こんにちわw
温度計本体と保護キャップ、日本語の説明書がついてます。

細かい仕様はこちらをご覧いただくとして…

早速電池を入れて使ってみます。

電源をオンにして、センサーの先端を油に漬けるだけで温度が表示されます。170度もこれでバッチリわかります。
でね?
ここで一つ訂正っていうか…

実は温度計2個目です。
左が1個目。半年くらい使っていたのですが、電源が入らなくなってしまいました。油ハネとかが液晶やボタンの隙間から入ったのかなぁ。
電池を抜いて入れるとそのときは使えるのですが、約5分温度変化がないと自動でOFFになっちゃって使えなくなるんですね。
ちなみに1個目はミーツ(ワッツ)で購入したのですが、同じ店では売り切れで。たまたまキャンドゥで見つけて買った次第でございます(汗)

ミーツで買った1個目は電池蓋がネジ止めでしたが、2個目はスライド式に変わっていました。メーカーとかは同じだと思うんですが、進化?したのかな?

気休めかもしれないけど、本体にラップ巻いてみた。これなら油ハネとかが内部に侵入するのが防げる?汚れたら巻き直せばいいしね。
ということで本日は、デジタルクッキング温度計のお話しでしたw
でわ!
少々お高いのですが…タニタの温度計はこちらw