パソコン・デジタル家電」カテゴリーアーカイブ

キーボード沼はまだまだ続く…ロジクール K480 Bluetooth キーボードゲット!(追記あり)

全く懲りてませんw
またまたキーボードをゲットでございます(^_^)v

ロジクール K480 ゲット!
ロジクール K480 ゲット!

ロジクールのK480。左横のダイヤルで、3台の機器を素早く切り替えられるスグレモノ。上部の黄色いスリットに、スマホやタブレットを立てかけられます。

先日、バッファローのBluetoothキーボードゲットしたばかりなのに…
少し前に、ロジクールのK360をゲットしたばかりなのに…

懲りないんですねぇ~キーボード沼に「どっぷり」使っております。「ずぶずぶ」とのめり込まれておりますw

裏に電池室(単4電池2本)と、電源スイッチがあります。
裏に電池室(単4電池2本)と、電源スイッチがあります。

これもメルカリでお安くゲット!
ロジクールのK480、メルカリ相場で2000円~3000円程度で出品されていますが、こちらの商品1300円!っていう破格とも言えるお値段で出品されているのを偶然見つけて「即ゲット」でございます。

他にもキーボードたくさん持ってるじゃん!っていう「ツッコミ」は無しでw

US配列時の記号も刻印されています。
US配列時の記号も刻印されています。

なぜK480?

スマホ(Android)って、物理キーボードは基本的にUS配列で認識されます。US配列は記号の位置がJIS配列と異なるんですね。カッコとか結構使う記号は場所を覚えていますが、アットマークー?あれ?どこだっけ?ってなるんです。

GBoard(google日本語入力)ではJIS配列を認識できますが、半角・全角キーで切り替えできず、シフト+スペースで全角・半角を切り替えるんです。「スペースキーは半角」を常としている私としては、シフト+スペースは「全角スペース」。さぁ…全角スペースはどうやって入れる?
ATOKは物理キーボードをUS配列で認識します。でも半角・全角キーは有効に働きます。ただUS配列で認識されるので、アットマークはどこだっけ?になるんですね。

ということでロジクールのK480、ご覧の通りUS配列時の記号もキートップに刻印されています。ATOKを使いたかった私としては、これはもう買い!でしょうwww

箱なしの中古品ですが1300円ならありですよね。飛びつくよねwww

続きを読む

またまたキーボードゲット!BUFFALO Bluetoothキーボード BSKBB310BK

まさに「キーボード沼」にハマっておりますw先日もロジクールのK360を購入したばかりなのに、またまた買ってしまいましたw

バッファローのBluetoothキーボード BSKBB310BK。
バッファローのBluetoothキーボード BSKBB310BK。

Bluetooth(ブルーツゥース)接続の無線キーボード、バッファローのBSKBB310BKでございます。アマゾンで2,000円程度で売られているキーボードで、メルカリで送料込み800円でゲットしました(^_^)v

箱の背面に、特徴や仕様が書かれています。
箱の背面に、特徴や仕様が書かれています。

箱・説明書付きで、使用頻度もそれほどないらしく。まぁ800円ならいんじゃね?って思ってポチってしまいました

ロジクールのK360や他にもたくさんキーボード持っているのに、なぜBluetoothのキーボード?って思われるかも。私も実は思ってますw
でもね?キーボード沼からは、なかなか抜けられないのですよwww

早速開封!こんにちわw
早速開封!こんにちわw

ちゃんと袋に入ってるし、見た目キレイじゃん!これは当たりだったかもw
ちなみに、レターパックスラスで送られてきたんだけど、レターパックプラスって520円ですよね。80円のメルカリ税+520円=600円。手元に200円しか残らないじゃない。200円かぁ…結構きついですよね(汗)

テカリも少なく、目立つ傷もなく。結構きれいです。
テカリも少なく、目立つ傷もなく。結構きれいです。

さすが「使用頻度小」。テカリもほぼ無く、目立つ傷もなく、きれいな状態ですね。キートップも外れてるとかずれてるとかは無いみたいです。

高さ調整は無しですね。
高さ調整は無しですね。
続きを読む

【フリマ】ブラザーの感熱ラベルプリンターQL-800のロールを追加注文!

去年(2020年)の自分的「買って良かった物」ランキング1位に輝いた「ブラザー 感熱ラベルプリンター QL-800」、特にフリマで活躍しております。

机の奥に埋もれ気味に配置しているQL-800君w
机の奥に埋もれ気味に配置しているQL-800君w

で、QL-800で何を印刷してるのかと言いますと…下の2つ!

商品識別ラベルと宛名ラベルを印刷しております。
商品識別ラベルと宛名ラベルを印刷しております。
  • 郵便物の宛名ラベル(38mm x 90mm)
  • 商品識別用ラベル(39mm x 48mm 食品表示ラベル)
  • 取り扱い注意などの注意喚起ラベル

定形外での発送が多いんですよ!ラベルプリンターを買う前は普通のプリンターで宛名を印刷して、切った貼ったでございました。でもねぇ~はっきり言って「面倒」だし「用紙の無駄」でもあるんですよね。

商品識別ラベルは梱包の終わった商品に貼り付けて、ご配送防止に活用しております。プチプチ+クラフト紙とか巻きダンボールで梱包しちゃうと、何を梱包したかわからなくなっちゃいますよね。なので管理番号や商品名、バーコードで取引IDを印刷して、梱包が終わったらすぐに貼り付けております。

注意喚起ラベルについては、こちらの記事をご参考にどうぞ。

面倒だけど、ロール紙はとっかえひっかえw
面倒だけど、ロール紙はとっかえひっかえw

両方同じ大きさならラベルシールも統一できるのですが、食品表示ラベルに宛名を印刷すると文字が小さいんですよね。なので、別々のロールを入れ替えて使っております。

もう1台 QL-800がほしい!!!
とは思うけど、やっぱり高いしなぁ~一日に何十枚って印刷するようになったら考えますwww

でね?上の写真でも分かる通り残りが少なくなってきたので、ロール紙を追加注文でございます!

続きを読む