パソコン・デジタル家電」カテゴリーアーカイブ

お祭りの撮影・録画機材は、スマホとジンバルのみw

昨日まで3日間開催されていた「新居浜太鼓祭り」。
私は初日の「夜太鼓」と、最終日(昨日)の「宮入り」を見て録って。

■撮影機材はローエンドのスマホ!

でね?
タイトルにもあるように、撮影はスマホ。
しかもローエンドモデルの「HUAWEI nova lite 2」です。

さすがに映像はイマイチの部分もありますが、音は優秀!
けっこうきれいな音で録れるんですね。
※実は、自分でも驚いたw
※YouTubeにアップしている動画をヘッドホンで聴くと、太鼓の音が腹に響きますw

スマホ(nova lite 2)とジンバル(MOZA Mini-S)
スマホ(nova lite 2)とジンバル(MOZA Mini-S)※ミニ三脚付けてます。

nova lite 2は、もう1年くらい使ってるかな?
OCNモバイルONEとセットで、確か7千円くらいだったと思います。

そうそう、このブログで横長の写真が掲載されていますが、全てnova lite 2で撮影してます。
google Photo(無料版)でパソコンと同期できるので便利なのですが、画質はかなり落ちます。
デスク上で撮ることも多く、光量も足りないせいか「眠い画像」が多いんですよね。
※すみません(汗)

■nova lite 2 価格の割には頑張ってると思います。

やっぱり夜間の撮影は苦手みたいですね~
なんだかのっぺりとした絵になってます。
白飛び・黒つぶれも多く…

あ、使ってるアプリのせい?

純正のカメラアプリではジンバルと同期できないので、ジンバル純正のアプリを使ってます。
タイムラプスとかで録れたり、設定したターゲットを外さず録れたり。
純正のカメラアプリより高機能なんですが、アプリ自体汎用性が高いので、個別のスマホには合わせきれてないのかも。

ジンバルのグリップで操作できるから、ずっと「 MOZA Genie 」で録ってました。
アプリ比較、しないとダメでしたね。

続きを読む

【ダイソー】「大きいマウスパッド」敷きパッドとしても重宝してます。

デスクの上で滑りやすくしたり、微妙な調整に便利な「マウスパッド」。
皆さんお使いですか?

最近の光学式マウスは、デスク上でも使えるようになっています。
でも、マウスの裏、滑る樹脂の表面にゴミが付いたりして、滑りにくくなるんですよね。

■ダイソー「大きいマウスパッド」

ダイソー「大きいマウスパッド」。
ダイソー「大きいマウスパッド」。

いつもの100円ショップ「ダイソー」さんで、「大きなマウスパッド」を買っていました。

「マウスパッド」ですから、デスクに敷いてマウスを載せて…ですよね。
でも、この大きさなら、他のことにも使えますよね。

袋の裏側。注意事項などが書かれています。
袋の裏側。注意事項などが書かれています。

■袋から出すと、こんな感じ。

早速開封!こんにちわw
早速開封!こんにちわw

袋から出すと、こんな感じです。

大きさは約22センチ x 27センチ。
表面はポリエステル製の布で、裏面はゴムです。

表面はすべすべしていますが、細かな織りなので、光学マウスでも微妙な調整ができそうです。

厚さは2ミリぐらいかな?
厚さは2ミリぐらいかな?

裏面に滑り止めのゴム。
鼻を近づけるとゴムのようなニオイがしますが、そんなに強くは有りません。
表面の布の端は切りっぱなしですが、なかなか作りは良いです。

■実はリピ買いですw

実は以前から使っています。
実は以前から使っています。

実は以前から使っていて、これが2枚めです。
使い心地は、なかなか良いですよ。

もし大きすぎるようなら、半分とかに切ってもOK!
1枚買って半分に切って使えば、1枚50円+税。
コストパフォーマンス、良いですw

■2in1の、パッド型パソコンの下敷きに使ってます。

2in1パソコンの下敷きとして使います。
2in1パソコンの下敷きとして使います。

デスクが狭いので、2台並べて使えません。
普段はCHUWI LapBookPro14.1インチを使っているのですが、重たい処理用にT303UAを使う時は、LapBookPro14.1インチの上に「大きいマウスパッド」を敷きます。

T303のキックスタンドは金属製。
LapBookPro14.1の上に直接置くのは、表面に傷が付きそうで…w

こんな感じで敷いて、パソコン置いてます。
こんな感じで敷いて、パソコン置いてます。

厚みもほどほど、裏面のゴムで滑らないし傷もつかない。
敷物としても、とても優秀なんですよね。

ダイソーの「大きいマウスパッド」。
ハサミやカッターで簡単に必要な大きさにカット。
デスクや鏡面仕上げのテーブルなど、物を直接置きたくないときや、滑り止めとしても使えるスグレモノなんですね。

ただ、色が少々サいかもwww

■ダイソーでもキャッシュレス?

そう言えば…(話外れるけど)

全国のダイソー(一部の店舗を除く直営店)に、キャッシュレス決済のPayPayが導入されたらしいですね。
100円ショップって小銭使うし、釣りもたまりますよね。
キャッシュレスで決済できれば、小銭もお釣りも必要なし!とても便利になります。
※小銭がない分、財布も薄く軽くなるしねw

ただ、直営店のみで、使えるお店はそう多くないかも。
私がよく行くダイソーでは、残念ながら使えませんでした。
フランチャイズ店も含めた全店舗に、早く導入してほしいですね。

■まとめ

ということで、今回のまとめ。

  • ダイソーで「大きめマウスパッド」を買っていました。
  • 実は2枚目、リピ買いです。
  • 1枚目はマウスパッドとして、今回買った2枚めは「敷物」で使ってます。
  • 必要な大きさに簡単にカットできるし、滑り止め付きの下敷きのもなる、なかなかのスグレモノです。

っていうお話でした。
ダイソーで見かけたら、ぜひゲットして使ってみてくださいね。
でわ!

※毎日更新中です。お気に入り登録よろしくね。
※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 小遣いブログ ドロップシッピングへ←・・・継続は力なり!応援よろしく!

【ダイソー】「USBハブ4ポート(Ver.2.0対応)」、USB機器の電源取り用に買ってきたw

USB接続機器って、何故か増えていくんですよね(汗)
先日も「4ポート+1ポート(電源専用)スイッチ付きハブ(USB3.0対応)」を買って使っているのですが、ポートに余裕がなくなってきて…

■ダイソー USB2.0対応4ポート USB ハブ

ダイソー USB2.0対応、4ポート USBハブ
ダイソー USB2.0対応、4ポート USBハブ

USB電源機器の、電源取り用に買ってきました。
ダイソー「USBハブ4ポート」USB規格 Ver.2.0対応でございます。
もちろん100円+税。

USB2.0とはいえ、4ポートハブも100円の時代なんですねぇ~

■我が家のUSB機器

  1. USB無線マウス(ロジクール M305)
  2. 中華製青軸ゲーミングキーボード(Qtou i-500)
  3. マイクロSD・SDカード・CFカードリーダーライター(バッファロー)
  4. 480GB ポータブルSSD(バッファロー)
  5. 8TB 外付けHDD(シーゲート)
  6. DVDドライブ(メーカー忘れたw)
  7. 601HWモバイルルーター(STAR WiFi)
  8. クリップライト(ダイソー)
  9. USBミニスピーカー(ダイソー)

3-6はUSB3.0、7-9はUSBから電源を取る機器です。

  • USB3.0 4ポートハブ(バッファロー)
  • USB3.0 4ポート+1電源ポートハブ(atolla)
  • USB2.0 SDカードリーダー付き3ポートハブ

この3つのハブを直列につないで、1-9をそれぞれ分散して接続しています。

でね?
買ってきたダイソーの4ポートハブは、attolaのスイッチ付きハブ(セルフパワー)に繋いで、クリップライト・USBミニスピーカーの電源用に使おうと思っております。

続きを読む