USB3.0の4ポートハブ「atolla USB3.0 Hub CH-204U3-K」を導入したので、ご紹介します。
4ポートのUSBハブなんですが、
- 4つのポート個別にON/OFFできる
- 別にUSB電源ポートが1個ついてて、最大2.4A出力でスマホなどを充電可能
- ACアダプタ付き
が特徴のUSB3.0ハブです。
ポートを個別にON/OFFしたい人にオススメですね。
本題に入りますw
バックアップ用に「シーゲートの8TB外付けHDD」を持っているのですが、USBコネクタを挿してると、モーターが止まってるのかどうか判断付かなくて。
※参考リンク
「アマゾンで一番安い8TBの外付けハードディスク、SEAGATE(シーゲート)の「STEB8000100」8TBハードディスクをゲット!」
バックアップ用なので普段は電源(ACアダプタ)は挿してなく、使うときだけ挿して使っています。
で、使い終わったら、ACアダプタを抜いておく。
でも「ハードウエアを安全に取り外す」から取り外しても、モーターは回ってる感じ。
USBコードを抜くとモーターも止まるようなので、いつも使い終わったら「切り離し」した後USBコードをハブから抜いてたんです。
これて、USBのコネクタにも悪いし、故障の原因にもなりますよね。
なので、個別にON/OFFできるUSBハブを探していたんです。
はい!
またまたアマゾンでございます。
ポチった次の日にご到着。
さすがお急ぎ便!早いですねぇ。愛媛の片田舎でも次の日に届いちゃいますw
ウチでは、ハブは合計3つ使っています。
- ASUS Type-C ユニバーサルドック (2ポート)
- バッファーローのUSB3.0ハブ(4ポート)
- SDカードリーダー付きUSB2.0ハブ(3ポート)
3つ使ってるけど、ポートを個別にON/OFFすることはできなくて。
まぁ繋ぎっぱなしでも良いのですが、HDDはうかつに電源を切ると「データが飛ぶ」可能性もあるから、慎重を期してUSBケーブルを抜いてたんですね。
※それぞれのレビュー記事はこちら
- TYPE-C接続のユニバーサルドック、来た~「ASUS UNIVERSAL DOCK 90NB0DH1-P00150
- 1つしか無いUSBポートを4つに増やす!BUFFALO高速伝送3.0「4ポートUSBハブ BSH4A125U3BK
- ちっこいノートPC、トラックパッドは付いてるけどマウスは要るよねw
話を戻して…
箱の外観はこんな感じです。
蓋を開けると、いきなり本体が現れました。
黒テカで、なかなかかっこいいデザインです。
っていうか、思ったより大きい感じですね。
- USB3.0ハブ 本体
- ACアダプタ
- 説明書類
中身は以上ですね。
USB3.0ポートが4つ。隣にそれぞれ独立したON/OFFスイッチが付いてます。
USBケーブルは直付けタイプで、結構太い!長さは約60センチです。
USBポートは、データー転送速度最大5Gbps、電力供給は最大1.5Aのようです。
各ポートは、スイッチを押すとON(ポートの周辺が光ります)、長押しでOFFになります。
最大2.4A出力のUSB充電ポートが1つ。
中が赤いので、充電ポートだって言うことがひと目で分かりますね。
こちらは、ACアダプタを挿しておけば、パソコンの電源を切っても常時通電してます。
スマートチップが内蔵されているらしく、受電する機器に合わせて最適な電流で充電できるようですね。
USBケーブルは本体から直に生えてます。
ちょっと太くて硬めのケーブルですね。
その横にACアダプタ用のコネクタが付いてます。
私は常時ACアダプタに挿して使う予定です。
ハブ本体の大きさ、重さは
- 10.9 x 4.4 x 2.3 cm
- 重さ約92グラム
大きいけど意外と軽い。
本体の底に滑り止めのゴムが付いているのですが、ケーブルが太くて若干硬いので、デスク上に置いてもケーブルに負けて位置がズレそうです。
説明書は多言語対応。
もちろん「日本語」のページも有りました。
付属のACアダプタは、5V3000mA出力のようですね。
ちなみに、重さは約100g、コードの長さは約1mです。
パソコン(Type-C ユニバーサルドックのUSBポート)につなぐと、こんな感じ。
挿した当初は4つともONの状態でした。
で、左から2番めのポートをOFFすると、ポート周りのLEDが消えます。
ONなのかOFFなのかが、とてもわかり易いです。
ACアダプタを繋いで、仮設置。
右奥に見えるシーゲートの8TB外付けHDDを挿してみました。
パソコン側で、しっかり認識していますので、ハブの役割を果たしているようです。
充電ポートで、STAR WiFiのモバイルWiFiルーター(601HW)を挿してみました。
601HWは ほぼ満充電状態でしたが、それでもしっかり充電できるようです。
実はですね~
8TB HDDだけじゃなく、
- ダイソー 300円USBスピーカー
- ダイソー クリップSMDライト
これらの電源は、コンセントにACアダプタを挿して取っていたのですが、2つ使うとコンセントもアダプタもそれぞれ居るわけで。
USB電源だこのためにポートを使うのもどうかと思うけど…ハブ側で電源のON/OFFもできるからw
5.08V 0.24A…これは、ダイソーのクリップSMDライトの消費電流を計ってます。
これくらいの電流なら、USBハブに負担はかからないので…いいよねw
ということで、コンセントの口が2つ空きました(^_^)v
ちなみに上の2点もレビューしてます。
よかったら見てくださいね。
ということで今回は、個別にポートのON/OFFができ、最大2.4Aの充電ポート付きのUSB3.0ハブ 「atolla 4port USB 3.0 HUB CH-204U3-K」のレビューでした。
安価な割には使いやすいUSB3.0ハブです。
USBポートを個別にON/OFFしたい環境にオススメします。
でわ!
ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローよろしくです。
←・・・継続は力なり!応援よろしく!
yamamoa
最新記事 by yamamoa (全て見る)
- 【キャンドゥ】デジタルクッキング温度計…フライ・天ぷらの必需品! - 2025年1月29日
- 【ダイソー】折りたたみ式スマホスタンド・伸縮タイプ を試してみた。 - 2025年1月18日
- 【業務スーパー】来年(2025年)のカレンダーもらってきたw - 2024年11月22日